CAMPUS INVITATION 【2015年10月4日放送分】
ZIP-FMから毎週日曜日午後5時15分からの5分間オンエア中
「名古屋外国語大学・名古屋学芸大学 CAMPUS INVITATION」では、
それぞれ毎回、名古屋外国語大学・名古屋学芸大学の在学生・大学関係者・卒業生が登場し、
ミュージックナビゲーターの堀江美穂が、
学科の詳細・授業内容・大学生活などについて伺っています。
10月4日の放送では、名古屋学芸大学 ヒューマンケア学部 子どもケア学科 幼児保育専攻2年
早川陽人さんにお越し頂きました!
Q:出身は名古屋ですか?名古屋学芸大学は何で知りましたか?
学校に興味を持ったキッカケは?
A:長野県の木曽出身です。高校2年生の時にオープンキャンパスに行こうと思って、
愛知県で探した所、愛知学芸大学を知りました。
オープンキャンパスに実際に行った事で、自分がどんな生活をする事になるのかを想像できるし、
どんな先生や生徒の方々がいるか知る事ができてよかったです。
Q:今はどんな授業を受けていますか?
特に楽しい・頑張っている授業はありますか?
A:子供の健康について実習を交えながら勉強しています。
ピアノの練習も地道にやっています。
Q:名古屋学芸大学でよかった点はどんな所ですか?
それは、どんな所がいいんでしょう?
A:ヒューマンケア棟にある子どもケアセンターという、実際に地域のお子さんを預けられる
施設があるんですが、実際に子ども達とふれあえたり、親御さんの意見を聞けるのが
実践的でいいと思います。
Q:まだ2年生ですが、卒業後の事は考えていますか?
抱負や受験生へのメッセージもお願いします。
A:卒業後は地元に戻って、保育士になりたいと思っています。
勉強も大変ですが、たまには自分の行きたい大学へオープンキャンパスなどで足を運んで
自分の目で見た方が、気分転換にもなるしいいと思います。
今回の放送を聴き逃したというアナタ!もっと詳しく聴きたいというアナタ!
↓↓コチラのYou Tube「ZIP-FM CHANNEL」で聴けちゃいます!!!
こちらから!
CAMPUS INVITATION 【2015年8月30日放送分】
ZIP-FMから毎週日曜日午後5時15分からの5分間オンエア中「名古屋学芸大学 CAMPUS INVITATION」、
毎週日曜日深夜24時31分からの5分間オンエア中の「名古屋外国語大学CAMPUS INVITATION」では、
それぞれ毎回、名古屋学芸大学・名古屋外国語大学の在学生・大学関係者・卒業生が登場し、
ミュージックナビゲーターの堀江美穂・白井奈津が、
学科の詳細・授業内容・大学生活などについて伺っています。
8月30日の放送では、名古屋学芸大学 デザイン学科3年の
杉田真由さんに来て頂きました!よろしくお願いします。
Q:デザイン学科を志望したのはなぜですか?
A:小学生の頃から文房具が好きで、文房具に何かしら関わりたくて志望しました。
Q:名古屋学芸大学は、高校生当時の杉田さんにとって何が魅力でした?
A:デッサンが苦手なんですが、学芸大学はセンター利用で他の科目で受験できたのでよかったです。
Q:学校では、どんな授業を受けていますか?
また、これまでの学生生活で自信になった/思い出に残った事はありますか?
A:今楽しいのは、カーインダストリアルデザインで、車を一から勉強する授業です。
トヨタ自動車出身の先生が教えてくれて、今ではデッサンもバッチリできるようになったし
展覧会も開いています。
映画「アベンジャーズ」の監督にあって、
プロモーションのお手伝いをした事が思い出になりました。
Q:映画のプロモーションのお手伝いというのは具体的にどんな事を?
A:映画の内容を元にしたイラストを制作して、監督にお渡ししました。
緊張してうまく話せなかったんですが、監督は喜んでくれたので嬉しかったです。
Q:卒業後はやはりデザイナーになりたい?ど
A:文房具か車関連のプロダクトデザイナーになりたいと思っています。
今回の放送を聴き逃したというアナタ!もっと詳しく聴きたいというアナタ!
↓↓コチラのYou Tube「ZIP-FM CHANNEL」で聴けちゃいます!!!
こちらから!
CAMPUS INVITATION 【2015年8月23日放送分】
「名古屋外国語大学CAMPUS INVITATION」。
毎週日曜深夜24時31分すぎからの5分間は、
名古屋外国語大学の在学生、または大学関係者に登場して頂き、
学内の様子や、実際のキャンパスライフなどを紹介しています。
(毎週日曜日のこの時間は3ヶ月期間限定)
第12回目は、外国語学部中国語学科3年の糸瀬彩実さんにお話を伺いました。
Q:名古屋外国語大学を選んだのはどうしてですか?どんなことを学んでいますか?
A:もともと中国語を学びたいと思っていて、
留学制度が充実していること、少人数で授業が受けられることを知ってこの大学を選び、
英語の次に役に立つのは中国語かな?と思い、中国語学科を選びました。
大学では、ネイティブの先生に中国語で中国語を教わっています。
Q:糸瀬さんは、授業以外でも積極的にサークル活動をされているそうですね・・・。
A:チアリーディング部でキャプテンをしています。
Q:チアリーディング!しかもキャプテン!重圧あるんじゃ? 任されていかがでしたか?
A:キャプテンという立場で、練習メニューの作成、後輩の指導、
外部との連絡などのやり取りなど、全てを任される分、周りに感謝され、
達成感は人一倍の物が得られると実感できました。
以前よりも積極的に行動できるようになれたと思います。
一人ではなく、大勢で何かを作り上げる難しさ、成し遂げる喜び・達成感を得ました。
Q:卒業後はどんな仕事を志望していますか?また、今後の抱負や受験生にエールなど
A:まだ、はっきりとは決まっていませんが、中国語を生かせるような仕事に就きたいです。
私自身、大学入試は苦労し、思い通りにいかないことがたくさんありましたが、
あきらめずにやれば、やりたい事が出来るようになるので、
サークル活動で身につけた積極性精神を活かして最後まで頑張りたいと思います。
今日は、名古屋外国語大学外国語学部中国語学科3年の糸瀬彩実さんにお話を伺いました。
今回の放送を聴き逃したというアナタ!もっと詳しく聴きたいというアナタ!
↓↓コチラのYou Tube「ZIP-FM CHANNEL」で聴けちゃいます!!!
こちらから!
CAMPUS INVITATION 【2015年8月23日放送分】
ZIP-FMから毎週日曜日午後5時15分からの5分間オンエア中「名古屋学芸大学 CAMPUS INVITATION」、
毎週日曜日深夜24時31分からの5分間オンエア中の「名古屋外国語大学CAMPUS INVITATION」では、
それぞれ毎回、名古屋学芸大学・名古屋外国語大学の在学生・大学関係者・卒業生が登場し、
ミュージックナビゲーターの堀江美穂・白井奈津が、
学科の詳細・授業内容・大学生活などについて伺っています。
8月23日の放送では、名古屋外国語大学卒業生の
磯村奈美さんに来て頂きました!よろしくお願いします。
Q:今、現在はどのような仕事をされていますか?
A:映像・デザイン、webの制作を行っているネームレス株式会社で
アシスタントプロデューサーをしています。
Q:今の仕事に就いたのはなぜでしょう?
A:ゼミの先生が今の社長で、授業中にインターンシップの募集があって参加した所
映像の面白さ、クリエイティブの面白さに目覚めました。
社員がほぼ外国人なので、学校で学んだ英語スキルが必須でした。
Q:磯村さんの制作したショートフィルムの写真を見せて頂いたんですが・・・
A:会社で名古屋学芸大学をPRするショートフィルムを制作しまして、
大学の理念をストーリー仕立てて伝えています。
8月30日に行われる名古屋学芸大学のオープンキャンパスでプレミア上映します。
当日来られない方にもwebにUP予定なので、そちらで見ていただけるようになります。
Q:今後はどんな事をしていきたいですか?
この学校を目指す学生、在学生にメッセージもお願いします。
A:ほかにはないオンリーワンの映像を作って多くの人に伝えていきたいです。
今回、映像の制作にあたり名古屋学芸大学の勉強をさせていただきましたが、
学生の皆さんが羨ましいくらい幅広く先進的な大学だと思いました。
恵まれた環境を活かして、夢に向け頑張っていただきたいと思います。
今回の放送を聴き逃したというアナタ!もっと詳しく聴きたいというアナタ!
↓↓コチラのYou Tube「ZIP-FM CHANNEL」で聴けちゃいます!!!
こちらから!
CAMPUS INVITATION 【2015年8月16日放送分】
「名古屋外国語大学CAMPUS INVITATION」。
毎週日曜深夜24時31分すぎからの5分間は、
名古屋外国語大学の在学生、または大学関係者に登場して頂き、
学内の様子や、実際のキャンパスライフなどを紹介しています。
(毎週日曜日のこの時間は3ヶ月期間限定)
第11回目は、現代国際学部 現代英語学科 教授 の 濱嶋聡さんにお話を伺いました。
Q:大学では具体的にどんなことを教えているんですか?
A:アボリジニへのバイリンガル教育。
Q:先生の学生時代というのはどんな生徒だったんですか?
A:(学部時代)・・・休学(1年間)してオーストラリア、アメリカ遊学→シドニーのホテル勤務、
サンディエゴ〜ロサンジェルス間のトラック助手を経験。
国内では、添乗員アルバイト(アメリカ、ヨーロッパ、アジア)。
(大学院時代)クイーンズランド大学大学院言語学研究科留学。
寮内で、各国からの留学生、オーストラリア人学生と交流(今でも家族付き合い)
この頃、スカイダイビングで腰椎圧迫骨折。
(池の土手に落ちて意識不明→水中で意識回復→骨折のため池の底を岸まで這って脱出→
王立ブリスベン病院入院)
Q:学生時代の出会いって、やっぱり今でも続いていますか?
A:シドニーホテル勤務中、親しくなった白人とアボリジニの間に生まれ、
当時の政策によって母親から強制隔離されたアボリジニ、
イギリスからの児童移民の犠牲者の白人の人たちから聞かされた話を、現在の授業でも紹介。
一緒に旅行したオーストラリア人で、南オーストラリア警察署の刑事になった友人が、
アデレードでのアボリジニ言語・文化調査手配。
日本訪問中の留学中に知り合った友人を、クラスのゲスト・スピーカーに招待。
Q:それらの経験から今に繋がった授業をされている濱嶋先生だから言えることは?
(受験生や在学生に向けてのエール)
A:スカイダイビング事故で命拾いした経験から、『Don't be panicked!』。
就活他で、たとえうまくいかなかっても、『縁がなかった』ぐらいに考えて、
面接を楽しむように。
今日は、名古屋外国語大学 現代国際学部 現代英語学科 教授 の 濱嶋聡さんにお話を伺いました。
今回の放送を聴き逃したというアナタ!もっと詳しく聴きたいというアナタ!
↓↓コチラのYou Tube「ZIP-FM CHANNEL」で聴けちゃいます!!!
こちらから!
CAMPUS INVITATION 【2015年8月16日放送分】
ZIP-FMから毎週日曜日午後5時15分からの5分間オンエア中「名古屋学芸大学 CAMPUS INVITATION」、
毎週日曜日深夜24時31分からの5分間オンエア中の「名古屋外国語大学CAMPUS INVITATION」では、
それぞれ毎回、名古屋学芸大学・名古屋外国語大学の在学生・大学関係者・卒業生が登場し、
ミュージックナビゲーターの堀江美穂・白井奈津が、
学科の詳細・授業内容・大学生活などについて伺っています。
8月16日の放送では、名古屋学芸大学 ヒューマンケア学部 子どもケア学科3年の
加藤千晶さんに来て頂きました!
Q:今は夏休みですか?
サークルとかは?
A:授業は休みなんですが、サークルで週に2日くらい学校に行っています。
よさこいサークル「鳳(おー)」に入っていて、今月末のどまつりに向けて練習中です。
Q:よさいこいソーランサークル「鳳(おー)」は、どんなサークルなんですか?
サークルでは、どんな事をしていますか?
A:今年の代表を務めています。
新入生もたくさん入ってきて、200人近くになったのでメンバーをまとめるのも大変ですが
他のメンバーに助けられながら、日々頑張っています。
全員が揃う事はあまりありませんが、基本100人以上で踊っています。
Q:そもそも、名古屋学芸大学に進学しようと思ったのはなぜ?
A:将来の夢が保育士なんですが、オープンキャンパスで子どもケアセンターの
「遊びの交流会」というのに参加した時に、先輩がキラキラしていて
「自分もこうなりたい」と思ったからです。
Q:将来への抱負や受験生にメッセージなどお願いします。
A:受験勉強は辛いことも多いと思いますが、
それを乗り越えれば、本当に楽しい大学生活が待っています。
自分の夢を実現するための1つの山と思えば、きっと乗り越えられると思います。
諦めずに頑張ってほしいと思います。
今回の放送を聴き逃したというアナタ!もっと詳しく聴きたいというアナタ!
↓↓コチラのYou Tube「ZIP-FM CHANNEL」で聴けちゃいます!!!
こちらから!
CAMPUS INVITATION 【2015年8月9日放送分】
「名古屋外国語大学CAMPUS INVITATION」。
毎週日曜深夜24時31分すぎからの5分間は、
名古屋外国語大学の在学生、または大学関係者に登場して頂き、
学内の様子や、実際のキャンパスライフなどを紹介しています。
(毎週日曜日のこの時間は3ヶ月期間限定)
第10回目は、現代国際学部 国際教養学科3年・飯降裕輔さんにお話を伺いました。
Q:名古屋外国語大学を選んだのはなぜですか?
A:いろんな理由がありますが、優れた留学制度と、
教育学科とは違ったアプローチの二つを重視していました。
そして、将来、英語の教師になるためにはここしかないと思い、名古屋外国語大学を選びました。
現在は、英語はもちろんのこと、メディアを中心に勉強しています。
映像研究などを通して、メディアの持つ「情報伝達」としての側面だけではなく、
「娯楽」「報道」「教育」など様々な側面を検証しています。
特に、将来、英語の教師を目指す自分にとっては、
メディアが持つ「教育」の側面にとても興味があり、研究の日々が続いています。
Q:そんな飯降さんは、イギリスへ留学していたんですね。なぜイギリスへ?
A:アメリカ英語がベースになっていた英語教育を受けてきたので、
イギリス英語を知るために渡英しました。
グローバル時代の英語教師にとって、色んな国の英語を知ることは大切だと考えたからです。
また、いろんな歴史や伝統が根付くイギリスに行くことで、
より多くの文化や価値観に出会えると思いました。
Q:行ってみて、いかがでしたか?
A:英語力と好奇心の向上。イギリスでの留学中、ヨーロッパを10か国旅しました。
自分と違う価値観や文化に出会い、面白かったり衝撃だったり。
イギリスやヨーロッパで起こっている問題を自分の目で見ショックだったり、
自分がちっぽけに感じたり。そうやっていろんな感情を抱いていく中で、
「知りたい」という思いが、とても強くなりました。
今まで、どうでもよかったことも、もしかしたら何か繋がりがあるかもしれないと思うようになり、
政治、歴史、文化、宗教など、日本や日本以外の国々の事を、もっと知りたくなりました。
知ることで、もっと世界が面白くなると感じた留学でした。
その好奇心は、今の学生生活でも大きく活きています。
Q:さきほどお話にありましたけど、将来は「英語の先生になりたい」んですよね?
(どんな風に教えていきたいですか?)
A:英語を学んだことで、僕の中の世界は一気に広がりました。
英語のおかげで、より多くの本やテレビを見ることができるようになり、
より多くの場所に行けるようになり、より多くの人と話せるようになりました。
そうやって世界を繋げてくれる英語という言語を教えてメシを食っていくことが夢です。
ですが、英語だけ教えるのではなく、世界の異なる文化や価値観など教えて、
世界に興味がわくようなきっかけを、たくさん与えられる教師になりたいです。
また、今年の夏は、カンボジアに一か月滞在して英語を教えるボランティアをします。
途上国に行くのは初めてですが、経験することは全て自分の力になると信じて、
思いっきり楽しみたいと思います。
今日は、名古屋外国語大学 現代国際学部 国際教養学科3年・飯降裕輔さんにお話を伺いました。
今回の放送を聴き逃したというアナタ!もっと詳しく聴きたいというアナタ!
↓↓コチラのYou Tube「ZIP-FM CHANNEL」で聴けちゃいます!!!
こちらから!
CAMPUS INVITATION 【2015年8月9日放送分】
ZIP-FMから毎週日曜日午後5時15分からの5分間オンエア中「名古屋学芸大学 CAMPUS INVITATION」、
毎週日曜日深夜24時31分からの5分間オンエア中の「名古屋外国語大学C­AMPUS INVITATION」では、
それぞれ毎回、名古屋学芸大学・名古屋外国語大学の在学生・大学­関係者・卒業生が登場し、
ミュージックナビゲーターの堀江美穂・白井奈津が、
学科の詳細・授業内­容・大学生活などについて伺っています。
8月9日の放送では、名古屋学芸大学 メディア造形学部 映像メディア学科の
仙頭武則先生に来て頂きました!よろしくお願いします。
Q:仙頭先生は名古屋学芸大学で教える先生であり、現役の映画監督でもあるんですね。
今まで、「リング」や「らせん」など、多くの作品に関わっておられるのですが、
なぜ名古屋学芸大学で教える事になったんですか?
A:愛知県下で映画をキチンと教えている学校で、ちゃんと映画を教えるのが主眼でした。
映画「らせん」のカメラマンを務めた方が、学校におられて、その縁で来ることになりました。
映画界の未来を創るという事ですね。
Q:今の学生は先生から見てどう映りますか?
A:昔より映画を見ている数が減っているのは心配です。
しかし、やる気はあるんですよね。
なので、いかに短期間でしっかりと教え込むかは注意しています。
当校の特徴は「とにかく作る」ことです。
そこに向け、現実的な作り方と精神を、まず映画を見せる事からはじめます。
映画には正解がないので、高校生までに「正解を探す」教育を受けてきた学生達は
戸惑うんですが、守るべきを守りつつ自由に表現できるようにしていきます。
Q:受験生や在校生にメッセージなどお願いします。
A:間違いを知って、それを直す方法は大学に入ると解ります。
大学に入って楽しく学びましょう。
今回の放送を聴き逃したというアナタ!もっと詳しく聴きたいというアナタ!
↓↓コチラのYou Tube「ZIP-FM CHANNEL」で聴けちゃいます!!!
こちらから!
CAMPUS INVITATION 【2015年8月2日放送分】
「名古屋外国語大学CAMPUS INVITATION」。
毎週日曜深夜24時31分すぎからの5分間は、
名古屋外国語大学の在学生、または大学関係者に登場して頂き、
学内の様子や、実際のキャンパスライフなどを紹介しています。
(毎週日曜日のこの時間は3ヶ月期間限定)
第9回目は、7月26日(日)に行われた
「名古屋外国語大学OPEN CAMPUS 2015 -名古屋外大のすべてVol.1-」で、
各イベントのMCを担当した、白井奈津にとっての大先輩・小林拓一郎、空木マイカのお2人に、
オープンキャンパスで行なった事、そのイベントの感想などを伺いました。
小林拓一郎は・・・
留学を経験した在学生が、その経験談を話すトークセッション「留学イベント」のMCを務めました。
イベントの感想・・・
ディズニーワールドやヒルトン系リゾートでのインターンシップでの話や写真を見せてもらい、
本当にみんな生き生きとして姿が印象的だったそうです。
(休日は、働いてる施設の一部設備も使えたりする・・・なんていう裏話も)。
学生時代に、一流のホテル・テーマパークでのおもてなし(ホスピタリティ)を学べるのは、
今後社会に出た時にとても役立つ・・・とても良い機会。
来場していた高校生も、大学でそんな事が学べるなんてすごい!と目からうろこ状態でした。
空木マイカは・・・
現役のキャビンアテンダントやグランドスタッフとして活躍する
外大の卒業生を迎えてのトークライブ「エアライントークライブ」でのMCを務めました。
イベントの感想・・・
先生方も元キャビンアテンダントやグランドスタッフの方がいらしていたので、
現場を知っている方に履歴書などをチェックしてもらえる。
実際にキャビンアテンダントとしてインターンをオーストラリアで受けられる。
外資系の航空会社に就職を目指す人にとっては、とても有利。
学生のうちにいろんな事を経験して就職活動に臨めるのが有利。
エアライン業界への中部地区採用実績No.1!
就職してから感じる事が、学生のうちにリアルに感じられる。
そういったものが、名古屋外国語大学にはたくさんあります。
オープンキャンパスでも知る事が出来ます!
この話を聞いて留学してみたい!国際力を生かした職に就きたい!
そんな将来を見据えているアナタ!今月もう一回!オープンキャンパスを行います!
8月23日日曜日(小林拓一郎36歳誕生日)、午前10時30分 から 夕方4時まで。
「名古屋外国語大学OPEN CAMPUS 2015 -名古屋外大のすべてVol.2-」
今回、都合がつかなくていけなかったという方も、ぜひ足を運んで下さい!
今夜は、7月26日(日)に行われた
「名古屋外国語大学OPEN CAMPUS 2015 -名古屋外大のすべてVol.1-」で、
各イベントのMCを担当した、小林拓一郎、空木マイカのお2人に、
オープンキャンパスで行なった事、そのイベントの感想などを伺いました。
先輩方、ありがとうございました。
今回の放送を聴き逃したというアナタ!もっと詳しく聴きたいというアナタ!
↓↓コチラのYou Tube「ZIP-FM CHANNEL」で聴けちゃいます!!!
こちらから!
CAMPUS INVITATION 【2015年8月2日放送分】
ZIP-FMから毎週日曜日午後5時15分からの5分間オンエア中「名古屋学芸大学 CAMPUS INVITATION」、
毎週日曜日深夜24時31分からの5分間オンエア中の「名古屋外国語大学CAMPUS INVITATION」では、
それぞれ毎回、名古屋学芸大学・名古屋外国語大学の在学生・大学関係者・卒業生が登場し、
ミュージックナビゲーターの堀江美穂・白井奈津が、
学科の詳細・授業内容・大学生活などについて伺っています。
8月2日の放送では、名古屋学芸大学 デザイン学科4年の
森千尋さんに来て頂きました!よろしくお願いします。
Q:デザイン学科を志望したのはなぜですか?
A:高校生のとき美術部で、学祭のポスターを作って喜んでもらえたのがキッカケです。
Q:進学先に名古屋学芸大学を選んだのはなぜですか?
A:芸術系の学校には珍しく色々な学部があって刺激になると感じました。
Q:学校では、どんな授業を受けてきましたか?
また、これまでの学生生活で自信になった/思い出に残った事はありますか?
A:1年生のときに基礎を一通りやるうちに平面デザインがやりたいと思い、
今はビジュアルコミュニケーションデザインを専攻しています。
株式会社デンソーとの産学協同プロジェクトに参加したのが貴重な体験になりました。
Q:その産学協同プロジェクトはどんなものですか?
A:自動車部品メーカーの雰囲気を学生らしい目線で伝える展覧会を企画・開催しました。
Q:今年で卒業ですが、充実した大学生活だと言えそうですか?
卒業後はやはりデザイナーになりたい?どんなデザイナーになりたいですか?
A:グラフィックデザイナーかディレクターになりたいんですが、
その人・場所にあうデザインを考えられる、人に寄り添ったデザインができる
デザイナーになりたいです。
今回の放送を聴き逃したというアナタ!もっと詳しく聴きたいというアナタ!
↓↓コチラのYou Tube「ZIP-FM CHANNEL」で聴けちゃいます!!!
こちらから!