1月29日放送分 |
2018 01.29 Mon |
◆障害者差別相談センター市民向け講演会のお知らせ◆
平成28年4月1日に、「障害者差別解消法」が施行されたことをご存じですか? これは、障害のある人への差別をなくし、 障害のある人もない人も、共に生きる社会をつくることをめざす法律です。
市民の皆さんに広くこの法律を知っていただき、 理解を深めていただくことを目的に、講演会を開催いたします。
講演会「障害のある人もない人も共に生きる地域社会をめざして」は、 2月4日(日)午後1時30分から午後4時15分まで、 今池ガスホールにて開催いたします。
第一部では、名古屋市在住で、リオ2016パラリンピック柔道 銀メダリストの 廣瀬誠さんに、これまでの経験やこれからの社会への期待などをお話し頂きます。 第二部では、「障害者差別解消法」や、実際の相談事例、事業者の取り組み等を学びながら、 障害のある人もない人も、共に生きる社会の実現に向けて、 私たちは何ができるのかを一緒に考えます。
入場は無料、申し込みは不要で、どなたでもご参加いただけます。 ただし、当日先着330名までとなります。
詳しくは「名古屋市障害者差別相談センター」 電話 052-856-8181 までお問い合わせください。
【 http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000100112.html 】
続いて、名古屋市健康福祉局からのお知らせです。
人間関係や仕事のこと、家庭のことや経済的な問題など、なにか悩みを抱えてはいませんか? そのままにしておくと、ますます状況が悪化することもあります。 誰かに相談することで、気持ちが楽になったり、 解決につながるヒントが得られたりするかもしれません。
名古屋市では、「名古屋市こころの健康(夜間・土日)無料相談」を実施しています。 うつ病などを疑う症状のため、医療機関を受診するかどうか迷っている方や、 職場の人間関係などで悩んでいる方を対象に、 精神科医や産業カウンセラー、臨床心理士が無料で面接相談を行います。
面接は予約制です。相談時間はお一人1時間で、継続相談はできません。 本人だけでなく、ご家族による相談も可能です。 相談日時や会場などの詳細は、予約電話の際にご案内します。 予約受付時間は、平日の8時45分から午後5時30分までとなります。
このほか、名古屋市では、いろいろな相談窓口をご案内することができますので、 悩みは一人で抱えず、お気軽にご相談ください。
ご予約・お問い合わせは、名古屋市こころの健康(夜間・土日)無料相談 052-962-9002 までおかけください。
【 http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000018951.html 】
◆NAGOYA CITY HAPPY LIFE NAGOYA!!◆
今日のHAPPYは、中村区 にお住まいの ゆうや さん から頂きました。
名城大学のすぐ近くにある英吉家のラーメンが最高です! HAPPYになれます!
このように、みなさんからも、名古屋市のハッピースポット情報を大募集しています。 応募は、番組のウェブサイト【 ENTRY 】から お待ちしています!
◆文化のみち二葉館「ふたばの日」◆
文化のみち二葉館では、開館記念日の2月8日に、 開館13周年イベント「ふたばの日」として、今年も多くの催事を開催します。
午後1時30分から1階大広間にて「津軽三味線 〜津軽旅響〜」と題し、 迫力ある津軽じょんがら節や 津軽三味線の掛け合いなどが披露されます。
また、1階展示室では、 日本の女優第一号として名をはせた川上貞奴直筆のお雛様を描いた羽織と、 貞奴が大切にしていた雛人形を展示します。 また、2階和室では、各家庭でお雛様としての役目を終えて不要になった雛人形を 「福よせ雛」として展示します。
「ふたばの日」となる2月8日(木)は、入館料無料。 来館先着100名様には記念品を進呈します。
イベントの詳細は、「文化のみち二葉館」 電話 052-936-3836 までお問い合わせください。
【 www.futabakan.jp/event/20180208.html 】
|
by スタッフ | DATE 16:51|コメント|カテゴリー:
|
|
|