10月19日放送分! |
2015 10.19 Mon |
◆「 第13回 なごやか市民債 」の ご紹介 ◆
名古屋市では、学校や公園、地下鉄などの 身近な公共施設や、 防災公園や、消防車・雨水貯留施設など、 災害に備える施設の整備を行っています。
市債とは、資金をお借りして、これらの施設を造り、 その後、長い期間をかけて お返ししていくものです。
今回の「 第13回 なごやか市民債 」は、5年満期で、 1万円から、1万円単位で、最高5000万円まで購入が可能です。 ご購入いただける方は、名古屋市内在住または在勤の個人の方、 名古屋市内に営業拠点等のある法人・団体の方に限られます。
利率は、0.12%です。 現在募集中で、募集期間は、今月10月29日(木)まで。
尚、「なごやか市民債」は名古屋市が発行する債券です。 名古屋市の財政状況の変化によっては、 元本や利子の支払いが滞るなどのリスクがあります。
また、満期前でも お買い求めいただいた金融機関で現金に換えることができますが、 途中での換金は、金利の変動や名古屋市の財政状況などにより、 元本を割り込むこともあります。
購入を検討される際は、充分に ご理解ください。 詳しくは、名古屋市 財政局 財政部資金課、 電話、052-972-2309 まで お問い合わせ下さい。
◆ “ 地域の まちづくりびと養成講座 ”入門編のご紹介 ◆
まちの魅力を育てる方法を、一緒に学びませんか?
“ 地域の まちづくりびと養成講座 ” 入門編では、 「きたきた大作戦〜まちのスキの育て方」と題して、 北区をモデル地区に、まちの魅力を発見し、カタチにして発信する企画を考えます。
その中で、合意形成のプロセスなど、まちづくりに必要な手法を学び、 グループワークを通して まちづくりデザインを体験してもらえます。
講座は、来月から全4回に渡って開催。 ( 11月28日(土)午後1次30分〜 / 12月 6日(日)午前10時〜 / 12月12日(土)午後1時30分〜 / 12月20(日)午後1時30分 〜 )
講師は、特定非営利活動法人まちの縁側育くみ隊 事務局長 名畑 恵さんです。
会場は、愛知学院大学 名城公園キャンパス。 対象は、名古屋市内在住・在勤・在学の方で、定員は、30人。 参加費は、500円です。 日程プログラム、申し込み方法など、詳しくは、 名古屋都市センターのウェブサイトをチェックしてみて下さい。 【http://www.nui.or.jp/human/support/beginner_recruit_h27/beginner_recruit_h27_20150929.html 】
◆ NAGOYA CITY HAPPY LIFE NAGOYA!! ◆
今日の『 HAPPY NAGOYA!! 』は、 鈴鹿市にお住まいの チカさんから頂きました! 『 先日、私の誕生日に、彼がディナーに連れてってくれました。 それだけでHAPPYだったんですが、その時に、プロポーズしてくれました! 大好きな彼がさらにHAPPYにしてくれました(*^^*) 』
こんなふうに、みなさんからも 身の回りで起こった幸せを大募集していますよ! 応募は、番組のウェブサイト【 ENTRY 】から お待ちしています! BGM チェンジ では、ここで名古屋市からのお知らせです。
名古屋市西部に位置する 戸田川緑地では、 苗木を植え 次世代に伝える豊かな森を育てる事業を進めています。
これまでに、延べ 23,000 人の方々の手により 約 63,000本の苗木を、戸田川緑地に植えてきました。
そして、これまで植樹してきた苗木を森へと育てていくために、 今週末、樹木の間伐や、除草をメインとした、育樹活動を行います。
『 とだがわの森 感謝祭 』。 開催日時は、10月24日(土)午前10時から、午後2次15分まで。(雨天中止) 会場受付は、戸田川緑地中央地区芝生広場です。
育樹活動のほか、生きもの体験ゲームや、和太鼓演奏、 森づくり活動の展示コーナーもありますよ。 入場は無料。事前の申し込みも不要です。
詳しくは、「 とだがわの森 感謝祭 」で検索。 または、名古屋市緑政土木局 緑地利活用室 電話 052-972-2479 までお問い合わせ下さい。 【 http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000074414.html 】
さて、今日ご紹介した お知らせに関しては、 このコーナー「 NAGOYA CITY HAPPY LIFE NAGOYA!」の ブログサイトにもリンクが貼ってあります。是非 ご覧下さい。
|
by スタッフ | TIME 9:35|コメント(0)|カテゴリー:- |
|