8月28日放送分 |
2017 08.28 Mon |
◆第25期 災害ボランティアコーディネーター養成講座◆
南海トラフ地震 防災対策推進地域に指定されたことを受け、 名古屋市でも地震などの大規模災害に対する備えを、 平常時から行っていくことが重要な課題となっています。
名古屋市では、災害時に全国から集まるボランティアの受付・整理を行い、 被災者のニーズを把握してボランティアと結びつけるスタッフとしての役割を担う 「災害ボランティアコーディネーター」を養成しています。
市内各地で、これまでの修了生が、災害発生時だけでなく、 平常時にも、地域の防災力を高めるために活動しています。 積極的に活動していく意欲のある方のご参加をお待ちしています。
開催日は、9月30日(土)から10月1日(日)。合宿研修となります。 会場は、東別院。定員は50名。受講料は無料。
申し込み方法など詳しくは、 「なごや ぼらんぽナビ」 と検索して頂くか、 名古屋市市民活動推進センター 電話 052-228-8039 までお問い合わせください。
【 URL→ http://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/ 】
◆ユネスコ無形文化遺産 人形浄瑠璃「文楽」◆
人形浄瑠璃「文楽」は、日本を代表する伝統芸能の一つで、 太夫・三味線・人形が一体となった総合芸術です。 太夫の語り、三味線の音色、3人遣いの人形で、複雑なドラマを表現します。
今回は、昼の部に「桂川連理柵」、夜の部に「曽根崎心中」を上演いたします。 「桂川連理柵」帯屋の段では、人間国宝である鶴澤清治が三味線奏者を務めます。 各作品の上演前には、あらすじや見どころを、太夫によるわかりやすい解説でご紹介します。
また、上演中は、舞台脇に設置した電光表示パネルで字幕を表示します。 敷居が高いと思われがちな伝統芸能の公演ですが、初めて文楽をご覧になる方にも、 その魅力を十分にお楽しみいただける内容となっております。
開催日時は、10月6日(金) 昼の部は、午後2時開演。 夜の部は、午後6時30分開演。 会場は、名古屋市芸術創造センター。 入場料は、全て指定で一階席4,700円。二階席2,900円。 昼の部・夜の部ともにチケットは残りわずかとなっております。
公演について詳しくは、名古屋市文化振興事業団チケットガイド 電話 052-249-9387 までお問い合わせください。
【 URL→ https://www.bunka758.or.jp/id_bunraku.html 】
NAGOYA CITY HAPPY LIFE NAGOYA!! 今日のHAPPYは、港区 にお住まいの こと さん から頂きました。
名古屋港水族館のイルカショーを見に行きました! 4歳と1歳の息子と、かき氷を食べながら始まるのを待ちました。 そこのかき氷は、シロップかけ放題で、好きなだけたっぷりかけられてHAPPYでした! イルカショーが始まると、イルカたちが海水をお客さんにかけるパフォーマンスをやっていて、 とっても盛り上がりました! 私たちは安全な場所で見ましたが、浴びている人はすごく楽しそうだったので、 次は着替えをもって、絶対一番前でびっしょびしょにかぶるぞ〜!!
このように、みなさんからも、名古屋市のハッピースポット情報を大募集しています。 応募は、番組のウェブサイト【 ENTRY 】から お待ちしています!
◆残さず食べよう!30・10運動◆
この時期、暑気払いなど、集まって食事をする機会はありませんか? そういった会食や宴会でよくある食べ残し。 まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことを、「食品ロス」といいます。 「食品ロス」削減のため、皆さんに取り組んでいただきたいのが、 「残さず食べよう!30・10運動」です。
これは、会食や宴会などでの注文を適量にすること! そして、乾杯後30分間は席を立たず料理を楽しみ、 さらに、お開き前の10分間は、自分の席に戻って再度料理を楽しむ!という運動です。 名古屋市公式ウェブサイトでは、幹事の皆様にぜひご活用いただきたい、 会食・宴会開催通知文のひな形や、取り組み例を掲載していますので、ぜひご覧ください。
また、名古屋市では、毎月8日から14日まで、フードドライブを行なっています。 家庭にある消費しない食品を、「エコパルなごや」までお持ちください。 詳細は、名古屋市公式ウェブサイトでご確認いただけます。 「もったいない」の心で、食品ロスの削減にご協力をお願いします。
詳しくは、環境局 資源化推進室 電話 052-972-2390 までお問い合わせください。
【 URL→ http://www.city.nagoya.jp/kankyo/page/0000085351.html 】
|
by スタッフ | TIME 13:19|コメント(0)|カテゴリー:- |
|