11月7日放送分! |
2016 11.07 Mon |
◆資源とごみの分別マナーアップキャンペーン月間のお知らせ◆ 今月11月は、資源とごみの分別マナーアップキャンペーン月間です。
シャンプーのボトルや お菓子の紙箱などをよく見ると、 “ プラ ”や“ 紙 ”という文字が、 矢印に囲まれた小さなマークがついています。
プラスチック製容器包装や、紙製容器包装には、 このように識別マークがついていますので、 マークを目印にして、分別を心がけてみてください。
ただし、同じプラスチック素材でも、商品としてお店で購入した、“ハンガー”や “おもちゃ”などの製品そのものは、プラスチック製容器包装ではありません。 これらは可燃ごみで出してください。
また、新聞・雑誌・段ボールや、古着・古布なども資源になります。 地域の集団資源回収などのリサイクル活動へ出すよう ご協力をお願いします。 詳しくは、名古屋市 環境局作業課 電話052-972-2385までお問い合わせ下さい。
◆食中毒予防のお知らせ◆
名古屋市では、ノロウイルスによる食中毒が数多く発生しています。 ノロウイルスは、「 食品から人 」、 または、「 人から人 」などの経路で感染が広がっていきます。 特に冬にかけて流行し、少ない量のウイルスでも感染するので注意が必要です。
予防法 その1“ 正しい手洗いの徹底 ”! 調理の前、食事の前、トイレの後、おむつを交換した後などは、特に念入りに。 手を洗うときは、時計や指輪を外した状態で行って下さいね。
予防法 その2“ 十分な加熱調理 ”! 食品は、中心部の温度が85℃〜90℃で、90秒以上 加熱すること。 加熱調理後も、再び汚染することのないよう食品の取り扱いには、十分注意して下さい。
予防法 その3“ 調理する人の健康管理 ”! おう吐や下痢などの症状があるときは、直接、食品に触れる作業は控えましょう。
予防法 その4“ 調理器具の消毒 ”も忘れずに! 洗浄した後の、調理器具の消毒は、熱湯や、次亜塩素酸ナトリウムがオススメです。
ノロウイルスは、症状がなくても感染している可能性があります。 日頃から意識して、予防を心がけて下さいね。
◆NAGOYA CITY HAPPY LIFE NAGOYA!!◆ 今日の『 HAPPY NAGOYA!! 』は、 豊田市にお住まいの マユミさんから頂きました! 『 もうすぐ2歳になる子供が、なかなか外で活動的に動くことが少なかったのに、 最近、外へ散歩に行くと、ワイワイはしゃいで 楽しむことが出来るようになりました♪ (*^^*)嬉しい! 』
こんなふうに、みなさんからも 身の回りで起こった幸せを大募集していますよ! 応募は、番組のウェブサイト【 ENTRY 】から お待ちしています!
◆“ 不法投棄防止強調月間 ”のお知らせ◆
名古屋市内の 不法投棄の量は、減少傾向にありますが、 リサイクルが義務付けられている家電類などの不法投棄は、 依然として続いています。
不法投棄には、5年以下の懲役、もしくは1,000万円以下の罰金、 あるいは、その両方が科せられます。
家具や自転車などの 粗大ごみが不要になった場合は、 粗大ごみ受付センターへ お申し込みください。 電話番号は、0120-758-530 0120・ナゴヤ・ゴミゼロと覚えてくださいね。
家電リサイクル法の対象製品、 テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫などが不要になった場合は、 その製品を購入したお店、または、 新しく買い換えるお店に、引取りの依頼をして下さい。
あるいは、ご自身で指定の引取場所まで、持ち込んで頂くこともできます。 詳しくは、名古屋市のウェブサイトをチェックしてみて下さい。 【 http://www.city.nagoya.jp/kankyo/page/0000009625.html 】
|