2016年4月22日 金曜日 放送
『豆腐バーグのもやしあんかけ』
《材料》2人分
・ニチレイ お弁当にGood!®鶏そぼろと豆腐のハンバーグ
・もやし 1/2袋
・ニラ 3本
・人参 1/3本
・醤油 大さじ1
・砂糖 小さじ1/2
・みりん 小さじ1
・和風だし 1カップ
・水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1/2、水大さじ1)
《作り方》
まず、鶏そぼろと豆腐のハンバーグはレンジで表記通り温めます。
もやしは洗って水気を切り、ニラは3cm幅に切り、人参は千切りにしましょう。
フライパンに醤油、砂糖、みりん、和風だしを入れて火にかけます。人参を加え、煮立ったら、もやしとニラを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
器に、温めておいた豆腐のハンバーグをのせ、先ほど作った野菜たっぷりのあんかけをかければ完成です!
《ポイント》
ニラはほうれん草にしても食べやすいです。
水溶き片栗粉を入れるときは、少しずつ、フライパンをかき混ぜながら加えることで、かたまりになってしまうのを防げます。あんかけの調味料を合わせるのが大変な時は、めんつゆで代用してもいいです。
2016年4月15日金曜日 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの「若鶏たれづけ唐揚げ」を使ったアレンジ料理『チキントルティーヤ』
●若鶏たれづけ唐揚げ
『チキントルティーヤ』
《材料》2人分
・ニチレイ 若鶏たれづけ唐揚げ 3個
・サニーレタス 2枚(50g)
・トマト 1/2個
・きゅうり 5p
・マヨネーズ 大さじ1
・トルティーヤ(18p) 2枚
《作り方》
若鶏たれづけ唐揚げは表記通りレンジで温めて2p大に切りましょう。
レタスは小さ目になるように手でちぎり、水気を拭く。トマトは1p角、きゅうりは千切りにします。
トルティーヤをレンジで10秒ほど温めて、マヨネーズを塗ります。その上に、レタス、トマト、キュウリ、からあげをのせて、少しきつめに手前から具材を包むように巻きます。巻けたらラップで包み、1.2分休ませます。ラップごと半分に切れば、完成です!
《ポイント》
トルティーヤは温めてマヨネーズをすることで柔らかくなり、巻きやすく破れにくくなります。
ラップごと切ると断面がきれいに仕上がります。
2016年4月8日金曜日 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの「ジャーマンポテトフライ」を使ったアレンジ料理『アスパラとベーコンのジャーマンポテト』
●ジャーマンポテトフライ
『アスパラとベーコンのジャーマンポテト』
《材料》2人分
・ニチレイ ジャーマンポテトフライ
・ベーコン(厚切り) 50g
・アスパラ 2本
・玉ねぎ 1/4個
・オリーブオイル 大さじ1/2
・塩 少々
・ブラックペッパー 少々
・粉チーズ 大さじ1〜
《作り方》
・ジャーマンポテトフライは表記通りレンジで温めて、トースターでカリッとするまで温めます。
・ベーコンは1cm幅に、玉ねぎを1cm幅のくし切りに、アスパラは斜めにスライスします。
・フライパンにオリーブオイルを熱し、ベーコンを炒めます。
ベーコンの表面がカリッとして焼き色がついてきたら、アスパラと玉ねぎも加えて炒め合わせます。
・玉ねぎがしんなりとしてきたら、温めておいたジャーマンポテトも加え、
塩とブラックペッパーで味をつけて、粉チーズをかければ完成です!
《ポイント》
ベーコンをじっくり焼くことで、うまみを油にうつしましょう。
アスパラや玉ねぎなど、旬の食材を使いましょう。旬の食材には栄養もたっぷり含まれています。
2016年4月1日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの「お弁当にGood!お好み焼きフライ」を使ったアレンジ料理『ねぎ明太もちのお好み焼き』
《材料》2人分
・ニチレイお弁当にGood! お好み焼きフライ 4個
・明太子 1/2腹(15g)
・マヨネーズ 大さじ1
・薄切りの切り餅 4枚
・万能ねぎ 3本
・油 小さじ1
《作り方》
お好み焼きフライは表記通りレンジで温めます。
明太子は皮をとり、マヨネーズと混ぜ合わせておきましょう。
万能ねぎは小口切りにしておきます。
小さめのフライパンに油をひいて火にかけます。温かくなってきたら薄切り餅を並べます。
お餅がだんだんとやわらかくなり、溶けて全体がくっついてきたらヘラで少し押さえて、ひっくり返します。
そこに最初に作った明太子のソースを塗って、お好み焼きフライをのせます。火からおろして万能ねぎをたっぷりとかければ完成です。
《ポイント》
切り餅は包丁で切ってもいいので、フライパンに敷き詰めるようにいれましょう。
温かいまま食べたいのでフライパンごと食卓に出すのもオススメです。おつまみにもぴったりなレシピです。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
『ねぎ明太もちのお好み焼き』
2016年3月25日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの「若鶏の香り唐揚げ」を使ったアレンジ料理『唐揚げとお野菜の中華炒め』
★材料(2人分)
ニチレイ「若鶏の香り唐揚げ」(4個)
小松菜 (150g)
人参 (1/3本)
にんにく (1/2カケ)
中華だしの素 (小さじ1/2)
水 (50ml)
酒 (大さじ2)
醤油 (小さじ1)
ごま油 (大さじ1)
★作り方
唐揚げは表記通りレンジで温めます。
そのあとにトースターでサクッとするまで焼いて、器に盛りつけます。
小松菜は、3cm幅にざく切り、人参は千切りにします。
にんにくは薄くスライスしておきましょう。
フライパンにごま油とにんにくを熱し、小松菜と人参を炒めます。
くったりしてきたら、中華だしの素、水、酒、醤油をいれてさっと混ぜます。
唐揚げを盛りつけたお皿の上に、炒めた野菜をかけたら完成です!
★ポイント
ご飯がすすむおかずです。お弁当にもおすすめです。
小松菜は青梗菜やほうれん草にしても良いです。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「唐揚げとお野菜の中華炒め」
2016年3月18日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの「お肉たっぷりジューシーメンチカツ」を使ったアレンジ料理
『メンチカツ丼』
★材料(2人分)
ニチレイ「お肉たっぷりジューシーメンチカツ」1袋(5個)
キャベツ 100g
炊いたごはん お茶碗(2杯分)
<味噌だれ>
八丁味噌(なければ赤みそ) 大さじ2
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
長ネギ 5cm
すりごま 少々
★作り方
まず、味噌だれを作っていきます。長ネギはみじん切りにしておきましょう。
小鍋に八丁味噌、砂糖、みりん、酒を加え、弱火で砂糖が溶けるまで練り混ぜます。
なめらかになったら、切っておいた長ネギと、すりごまを加え、混ぜたら味噌だれの完成です。
メンチカツは表記通り温めてから、トースターでさっくりするまで焼きましょう。
これを半分に切っておきます。
キャベツは千切りにしておきましょう。
どんぶりにご飯を盛り、キャベツとメンチカツを盛りつけます。
上からお好みでみそだれをかけたら完成です!
★ポイント
これから旬の「春キャベツ」は甘くて柔らかいから、ご飯ともなじみやすくてオススメです。
お好みでからしを添えてもおいしいです。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「お肉たっぷりジューシーメンチカツ」
2016年3月11日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの「パスタグラタン 〜ベーコンと生クリームのカルボナーラ〜」を使ったアレンジ料理
『ほうれん草のココット』
★材料 (2人分)
ニチレイ「パスタグラタン 〜ベーコンと生クリームのカルボナーラ〜」(1食分)
ほうれん草 (150g)
卵 (1個)
ピザ用チーズ (お好み)
ブラックペッパー (少々)
★作り方
パスタグラタンは表記通りレンジで温めましょう。
ほうれん草は沸騰した湯に塩(分量外)を入れて、サッとゆでましょう。
茹でたら冷水で冷やして粗熱を取ります。
水気をしっかり絞って、3cm幅に切っておきます。
温めたおいたパスタグラタンとほうれん草を混ぜ合わせ、グラタン皿に盛りつけましょう。
真ん中にくぼみを作って、そこに生卵を割り入れます。
その上にチーズをのせて、トースターで7分ほど焼きます。
最後にブラックペッパーをかけたら完成です。
★ポイント
卵は半熟の焼き加減にして、卵をくずしながら、全体を混ぜて食べるのがオススメです。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「ほうれん草のココット」
2016年3月4日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの「パスタグラタン 〜なすとひき肉のミートソース〜」を使ったアレンジ料理
『ドライカレー風ペンネグラタン』
★材料 (2人分)
ニチレイ「パスタグラタン なすとひき肉のミートソース」(1食分)
ピーマン (2個)
玉ねぎ (1/4個)
カレー粉 (小さじ1)
ケチャップ (大さじ1/2)
オリーブオイル (大さじ1)
ピザ用チーズ (1つかみ)
★作り方
パスタグラタンは表記通りレンジで温めておきましょう。
その間に、ピーマンは小さめの乱切りに、玉ねぎは薄切りにしておきます。
野菜が切れたら、フライパンにオリーブオイルを温めて、
中火でピーマンと玉ねぎをしんなりするまで炒めます。
そこに、カレー粉を加えて、粉っぽさがなくなるまで炒めます。
温めておいたパスタグラタンとケチャップを加え、
全体を混ぜ合わせたら、耐熱皿に盛りつけましょう。
上にチーズをのせて、トースターでチーズにこんがり焼き色がつくまで焼いたら完成です。
★ポイント
カレー風味が食欲をそそる1品。
野菜のしゃきしゃきとした食感で食べごたえがUPします。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「ドライカレー風ペンネグラタン」
2016年2月26日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの「仙台みそカツ」を使ったアレンジ料理『みそカツのおにぎらず』
★材料 (1人分)
ニチレイ「仙台みそカツ」(2個)
キャベツ (100g)
ご飯 (120g)
のり (1枚)
塩 (少々)
マヨネーズ (大さじ1/2)
からし (少々)
★作り方
みそカツは表記通りレンジで温めます。
キャベツは千切りにして600wのレンジで2分ほど温めます。
粗熱がとれたら水気を絞って、塩を少々振って混ぜておきます。
ラップを広げてのりを置き、中心に半分の量のご飯をのせます。
その上にみそカツをのせて、マヨネーズとからしを混ぜたソースを塗ります。
さらにキャベツを重ねて、残りの半分のご飯をのせます。
のりで包み、ラップでくるめば完成です!!
★ポイント
・ご飯を入れすぎるとのりで包めなくなるので少なめにしましょう。
・半分に切ると具材が見えてかわいいです。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「みそカツのおにぎらず」
2016年2月19日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの「酸辣湯」を使ったアレンジ料理『トマトと春雨のエスニック酸辣湯』
★材料 (4人分)
ニチレイ「酸辣湯」(1袋)
トマト (1個)
春雨 (30g)
卵 (1個)
水 (500ml)
パクチー (お好み)
ラー油 (少々)
★作り方
トマトはヘタを取り8等分にしてくし切りにします。
卵はボウルに割って混ぜておきましょう。
次に、鍋を用意して、酸辣湯スープと水を合わせて一煮立ちさせます。
そこに切ったトマトを加え、弱火から中火で3分煮ます。
トマトに火が通って煮崩れてきたら、春雨を加えます。
春雨に火が通ったら、溶いておいた卵を流しいれて火を止めます。
器に盛りつけてお好みでパクチーとラー油をトッピングしたら完成です!
★ポイント
・煮詰めすぎると水分がとんで味が濃くなってしまうので、その場合は水で調整しましょう。
・煮ているとトマトの皮がはがれてくるので苦手な方は取り除いてください。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「トマトと春雨のエスニック酸辣湯」