2016年1月8日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「お弁当にGood! チーズカレー春巻」を使ったアレンジ料理
『チーズカレーのキャンディーパン』
★材料(2人分)
ニチレイの冷凍食品「お弁当にGood! チーズカレー春巻」(4個)
サンドウィッチ用のパン (4枚)
レタス (2枚)
マヨネーズ (適量)
★作り方
春巻きは表記通りレンジで温め、トースターでカリッとするまで焼きます。
レタスは洗って適当にちぎって水気をふいておきましょう。
続いてサンドウィッチ用食パンにスプーンを使ってマヨネーズを塗りましょう。
パンの上にレタスをのせて、手前に春巻きをのせます。
春巻きを包むように手前からくるっと一周巻きます。
ラップを広げて巻いたパンを包み、左右の余ったラップをねじって、モールでとめたら完成です。
★ポイント
パンにマヨネーズを塗ることで具材とパンがなじみやすく、パンのパサつきも防ぐことができます。
レタスを入れることで食感もUPします。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「チーズカレーのキャンディーパン」
2016年1月1日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「ほっとするおかず レンコンひき肉はさみ揚げ」を使ったアレンジ料理
『レンコンはさみ揚げのめんつゆ炒め』
★材料 (2人分)
ニチレイ「ほっとするおかずレンコンひき肉はさみ揚げ」(2個)
ピーマン(2個)
ナス (1本)
油 (大さじ1)
めんつゆ (大さじ1)
かつおぶし (大さじ1)
★作り方
レンコンひき肉はさみ揚げは表記通りレンジで温めて半分にカットします。
ピーマンは4等分に、ナスは1cm幅の輪切りにします。
フライパンに油を熱してピーマンとナスを炒めます。
ナスが柔らかくなって火がとおった事が確認できましたら、
めんつゆを加え、水分が飛ぶまで炒めます。
半分に切っておいたレンコンひき肉はさみ揚げを加えてサッと炒め合わせ、器に盛りつけます。
最後にかつおぶしをかけたら完成です。
★ポイント
しっかりナスに火を入れることでジューシーな味わいになります。
めんつゆを加えるポイントですが、レンコンひき肉はさみ揚げを入れる前にしましょう。
(レンコンひき肉はさみ揚げには味がついているのでめんつゆは野菜に味付けするイメージで)
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「レンコンはさみ揚げのめんつゆ炒め」
2015年12月25日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「若鶏の香草パン粉焼き」を使ったアレンジ料理
『チキンのハニーマスタードサンド』
★材料 (2人分)
ニチレイ「若鶏のパン粉焼き」(6個)
食パン (8枚切り)(4枚)
レタス 2枚
トマト 1個
アボカド 1/4個
玉ねぎ 1/6個
マヨネーズ 大さじ1
マスタード 大さじ1
はちみつ 小さじ1
★作り方
若鶏は表記通りレンジで温めてからトースターで焼いてカリッとさせます。
厚さを半分に切ります。
レタスは適当にちぎり、トマトとアボカドはスライスします。
玉ねぎは薄切りにして水にさらします。
食パンの片面にマヨネーズとマスタードとはちみつを合わせたソースをぬりましょう。
その上にレタス、チキン、トマト、アボカド、玉ねぎをのせます。
食パンで挟んだら少しきつめにラップで包み、10分ほど置いてなじませます。
ラップごと半分にカットし、ラップをはずして器に盛ります。
★ポイント
しっかりラップして時間を置くと、パンと具材がなじみます。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「チキンのハニーマスタードサンド」
2015年12月18日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「チーズワッフル」を使ったアレンジ料理
『チーズワッフルパフェ』
★材料 (2人分)
ニチレイ「チーズワッフル」(2つ)
バナナ (1本)
コーンフレーク (適量)
生クリーム (100ml)
砂糖 (大さじ1/2)
バニラアイス (お好み)
チョコソース (お好み)
★作り方
チーズワッフルは自然解凍させ、ななめ半分にカットします。
バナナは薄切りにします。
生クリームは砂糖を加えてしっかりと泡立てます。
器にコーンフレークをしき、生クリームをのせます。
バナナとチーズワッフルをのせて、お好みでバニラアイスとチョコソースをかけたら完成です。
★ポイント
ワッフルは生クリームとの相性がいいです。
手で泡立てるときは氷水にあててなるべく冷やして泡立てると早く泡立ちます。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「チーズワッフルパフェ」
2015年12月11日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「お弁当にGood! かわいいミートオムレツ」を使ったアレンジ料理
『ミートオムレツのミニオムライス』
★材料 (2人分)
ニチレイ「お弁当にGood! かわいいミートオムレツ」(4個)
ごはん (茶わん2杯 250g)
ベーコン (2枚)
玉ねぎ (1/4個)
人参 (1/4個)
ピーマン (2個)
塩・コショウ (適量)
ケチャップ (大さじ3)
バター (大さじ1)
イタリアンパセリ (お好み)
★作り方
ベーコンは薄切りにします。
玉ねぎは粗みじん切りに、人参は細い薄切りに、ピーマンは5mm角に切ります。
フライパンにバターを溶かしてベーコン、玉ねぎ、人参を炒めます。
ケチャップを加え、余分な水分を飛ばしながら炒めたら、
ご飯、ピーマンを加え、ご飯をほぐすように炒めます。
塩・コショウで味を整えたらお皿に盛ります。
ミートオムレツは表記通りレンジで温めご飯の上にのせ、
ケチャップとイタリアンパセリをかければ完成です。
★ポイント
ケチャップを先に加えて余分な水分を飛ばしてからご飯を加えるとべチャッとしずらいです。
ピーマンは食感を残すために後で入れましょう。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「ミートオムレツのミニオムライス」
2015年12月4日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「こだわりの鶏ごぼうめし」を使ったアレンジ料理
『鶏ごぼうのいなり寿司』
★材料 (8個分)
ニチレイ「こだわりの鶏ごぼうめし」 1/2袋
油揚げ 8枚
いりごま 小さじ1
水 200ml
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ2.5
酒 大さじ4
★作り方
鶏ごぼうめしは表記通りレンジで温めます。
油揚げは横から包丁を入れ、袋になるように開きます。
ザルにのせて熱湯を回しかけ、油抜きをしておきましょう。
鍋に水、醤油、砂糖、酒を入れて火にかけ、一煮立ちしたら油揚げを入れます。
落し蓋をして弱火で煮汁がほとんどなくなるまで煮ましょう。
そのまま冷まし、冷めたら鶏ごぼう飯を油揚げに詰めたら完成です。
★ポイント
油揚げは破れないようにゆっくり開きましょう。
ご飯を詰めるときは手をぬらして、あらかじめ小さめに握ったご飯を詰めるとやりやすいです。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「鶏ごぼうのいなり寿司」
2015年11月27日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「スイートポテト」を使ったアレンジ料理
『スイートポテトパイ』…材料たったの3つで作ります。
簡単なのに手の込んだスイーツに早変わり!!
★材料 (4つ分)
ニチレイ「スイートポテト」 (4個)
冷凍パイシート (2枚)
卵黄 (1個)
★作り方
スイートポテトは自然解凍しておきます。
冷凍パイシートは10分ほど解凍し、1枚を4等分に切ります。(8枚できます)
そのうち4枚にはふち1cmを残して5本線を入れます。
切り込みを入れてないパイシートの上にスイートポテトをのせ、
切り込みを入れたパイシートをかぶせます。
くっつけるため、ふちをフォークでおさえて後をつけます。
天板にクッキングシートをしき、並べたら卵黄をはけで塗ります。
オーブンに入れて200度で10分、180度で10〜15分焼いたら完成です。
★ポイント
パイシートは解凍しすぎるとだれて扱いにくくなるので手早く仕上げましょう。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「スイートポテトパイ」
2015年11月20日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「豆腐チゲスープ用」を使ったアレンジ料理
『ピリ辛和えうどん』…辛いスープがうどんによく合います。
★材料(2人分)
ニチレイ「豆腐チゲスープ用」 1/2袋
ゆでうどん 2袋
ゆで卵 1個
きゅうり 1/2本
水 大さじ2
はちみつ 小さじ2
おろしにんにく 少々
★作り方
ボウルに豆腐チゲスープを入れ、水、はちみつ、
おろしにんにくを加えて混ぜたら冷蔵庫で冷やします。
ゆで卵は半分に切り、きゅうりは薄い輪切りにします。
鍋に湯を沸かしてゆでうどんをくぐらせます。さっとほぐしたらザルに上げて冷水でしめます。
冷やしていたタレにうどんをあえて器に盛り、ゆで卵ときゅうりをトッピングしたら完成です。
★ポイント
もう一手間でそぼろをのせるとボリュームアップ。
辛さが卵の甘味で和らぎます。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「ピリ辛和えうどん」
2015年11月13日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「白身のさかなフライ」を使ったアレンジ料理
『さかなフライの洋風卵焼き』…卵焼きが豪華なおかずに!!
★材料(2人分)
ニチレイの冷凍食品「白身のさかなフライ」(2つ)
卵 3つ
塩・胡椒 少々
生クリーム 大さじ2
オリーブオイル 大さじ1
ケチャップ 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
★作り方
さかなフライはトースターで表記通り温めます。
卵はボウルに割り混ぜて塩、胡椒、生クリームを入れて混ぜます。
卵焼き用のフライパンにオリーブオイルを熱し、卵液を1/4流し入れます。
奥にフライを並べて、手前に向かって巻いていきます。
奥によせて、また1/4量の卵液を流し入れて手前に巻いていきます。これを繰り返します。
粗熱が取れたら6等分にし、ケチャップとマヨネーズを混ぜたオーロラソースを添えたら完成です。
★ポイント
最初は巻きづらいですが、何回か巻いていくうちにフライが固定されて巻きやすくなります。
生クリームを加えることでふっくらした卵になります。牛乳でも代用できます。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「白身のさかなフライ」
2015年11月6日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「お弁当にGood! ペッパー&マヨ粗挽きハンバーグ」を使ったアレンジ料理
『タコライス』…見た目も可愛いカフェごはん!!
★材料(2人分)
「お弁当にGood! ペッパー&マヨ粗挽きハンバーグ」(6個)
トマト 1/2個
アボカド 1/2個
レタス 2枚
ピザ用チーズ 適量
ごはん 茶碗 2杯分
ケチャップ 大さじ4
ウスターソース 大さじ1.5
みりん 小さじ1
カレー粉 少々
★作り方
ハンバーグは表記通り温め、半分に切ります。
トマトは5mm角に、アボカドはスライス、レタスは千切りにします。
小さめのフライパンに、ケチャップ、ウスターソース、みりん、カレー粉を加えます。
火をつけて一煮立ちさせたら、ハンバーグを加えて絡めます。
器にご飯を盛り、レタスをしきます。
ハンバーグをソースと一緒にのせて、トマトとアボカドをのせます。
お好みでピザ用チーズをトッピングしたら完成です。
★ポイント
カレー粉を入れると本格的な味わいに。
スパイシーなハンバーグと野菜を一緒に食べるとバランスもよくて美味しい。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「タコライス」