2016年2月12日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの「鶏白湯」を使ったアレンジ料理『長崎ちゃんぽん』
★材料(2人分)
ニチレイ「鶏白湯」 (1袋)
中華麺(茹でてあるもの) (2玉)
シーフードミックス (100g)
キャベツ (100g)
玉ねぎ (1/4個)
人参 (1/3個)
もやし (1/2袋)
水 (500ml)
油 (適量)
塩・胡椒 (適量)
★作り方
キャベツはざく切りに、玉ねぎはくし切りに、人参は薄い短冊切りにしましょう。
鍋に鶏白湯と水を加え火にかけてスープを作っておきます。
次に、大きめのフライパンに油を温めて、シーフードミックスを炒めます。
火が通ってきたら野菜を加えて炒め合わせていきます。
野菜がくったりしてきたら、塩胡椒で味付けをします。
そこに作っておいたスープと中華麺を入れて、一煮立ちしたら完成です!
★ポイント
・中華麺で代用していますがちゃんぽん麺が手に入ったらぜひちゃんぽん麺で作ってみてください。
・生の麺の場合は、別のお鍋で茹でてから水気を切ってスープに入れてください。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「長崎ちゃんぽん」
2016年2月5日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「お弁当にGood! ミニハンバーグ」を使ったアレンジ料理
『ハンバーグと野菜のチーズ焼き』
★材料(2人分)
ニチレイ「お弁当にGood! ミニハンバーグ」(4個)
ピーマン (1個)
ミニトマト (5個)
ケチャップ (大さじ2)
ウスターソース (大さじ2)
みりん (小さじ1)
ピザ用チーズ (ひとつかみ)
★作り方
ハンバーグは表記通り温めておきましょう。
ピーマンは薄い輪切りに、ミニトマトは4等分に切ります。
ケチャップ、ウスターソース、みりんは混ぜ合わせて小鍋で一煮立ちさせて火を止めます。
耐熱皿にハンバーグを入れてピーマンとミニトマトをのせます。
その上に合わせたソースをかけてチーズをのせたら、
トースターでチーズに焼き色がつくまで焼いたら完成です!
★ポイント
・ナスの薄切りを入れてり茹でて小さく切ったジャガイモを入れてもおいしいです。
・ホワイトソースにアレンジしても楽しめます。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「ハンバーグと野菜のチーズ焼き」
2016年1月29日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「お弁当にGood! からあげチキン」を使ったアレンジ料理
『からあげと野菜の甘酢炒め』
★材料(2人分)
ニチレイ「お弁当にGood! からあげチキン」(4個)
玉ねぎ (1/2個)
ピーマン (2個)
人参 (1/3本)
ケチャップ (大さじ1)
酢 (大さじ1)
砂糖 (大さじ1)
醤油 (大さじ1/2)
酒 (大さじ1/2)
油 (大さじ1)
★作り方
からあげは表記通りレンジで温めておきます。
玉ねぎはくし切りに、ピーマンは乱切りに、人参は3mm幅の半月切りにしておきましょう。
ケチャップ、酢、砂糖、醤油、酒は合わせて混ぜておきます。
続いて、フライパンに油を温め、中火で野菜を炒めていきます。
野菜がしんなりしてきたら、からあげと調味料を加え、絡めるように炒めていきます。
水分がとんで、タレが全体的に絡まったら完成です!
★ポイント
火の通りが均一になるように野菜を切りましょう。
調味料を入れてからは焦げ付きやすいので素早く混ぜて仕上げましょう。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「からあげと野菜の甘酢炒め」
2016年1月22日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「ほっとするおかず はんぺんチーズふんわり揚げ」を使ったアレンジ料理
『はんぺんチーズのたません』
★材料(2つ分)
ニチレイ「ほっとするおかず はんぺんチーズふんわり揚げ」(4個)
エビせんべい(大) (4枚)
お好みソース (適量)
マヨネーズ (適量)
青のり (適量)
★作り方
はんぺんチーズは表記通りレンジで温めて横に半分に切ります。
こうすると真ん中にチーズが見えて、卵を輪切りしているような見た目になります。
エビせんべいを半分に割り、片方に、はんぺんチーズを2つ分並べてのせます。
上にお好みソース、マヨネーズをかけて、お好みで青のりをふります。
エビせんべいで挟めば完成です!!
★ポイント
懐かしい屋台料理です。
卵が定番ですが、はんぺんとも相性がよくチーズがとろとろしてお子様も好きな味です。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「はんぺんチーズのたません」
2016年1月15日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「蔵王えびドリア」を使ったアレンジ料理
『エビとブロッコリーのクリームリゾット』
★材料 (1人分)
ニチレイの冷凍食品「蔵王えびドリア」(1個)
ブロッコリー (1/4房)
玉ねぎ (1/4個)
牛乳 (75ml)
バター (10g)
洋風だし (小さじ1/2)
塩・胡椒 (適量)
ブラックペッパー (少々)
★作り方
エビドリアは表記通りレンジで温め、上にかかっているソースとエビをスプーンですくい、
器によけておきましょう。ご飯はそのまま残しておきましょう。
ブロッコリーは小房に分けて、沸騰した湯でゆでます。
玉ねぎはみじん切りにしておきましょう。
続いて、フライパンにバターを熱し、玉ねぎを炒めます。
玉ねぎが透き通ってきたら、エビドリアのご飯を加え、ほぐすように炒めていきましょう。
そこに牛乳、洋風だしを加えて少し水分が残るまで煮ていきます。
最後によけておいたソースとエビを加え混ぜ、とろみがついたら器に盛ります。
お好みでブラックペッパーをかければ完成です。
★ポイント
玉ねぎやブロッコリーを加えて野菜でかさまししています。
バターで炒めることで香りがUP。
ブラックペッパーをかけることで見た目も味も引き締まります。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「エビとブロッコリーのクリームリゾット」
2016年1月8日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「お弁当にGood! チーズカレー春巻」を使ったアレンジ料理
『チーズカレーのキャンディーパン』
★材料(2人分)
ニチレイの冷凍食品「お弁当にGood! チーズカレー春巻」(4個)
サンドウィッチ用のパン (4枚)
レタス (2枚)
マヨネーズ (適量)
★作り方
春巻きは表記通りレンジで温め、トースターでカリッとするまで焼きます。
レタスは洗って適当にちぎって水気をふいておきましょう。
続いてサンドウィッチ用食パンにスプーンを使ってマヨネーズを塗りましょう。
パンの上にレタスをのせて、手前に春巻きをのせます。
春巻きを包むように手前からくるっと一周巻きます。
ラップを広げて巻いたパンを包み、左右の余ったラップをねじって、モールでとめたら完成です。
★ポイント
パンにマヨネーズを塗ることで具材とパンがなじみやすく、パンのパサつきも防ぐことができます。
レタスを入れることで食感もUPします。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「チーズカレーのキャンディーパン」
2016年1月1日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「ほっとするおかず レンコンひき肉はさみ揚げ」を使ったアレンジ料理
『レンコンはさみ揚げのめんつゆ炒め』
★材料 (2人分)
ニチレイ「ほっとするおかずレンコンひき肉はさみ揚げ」(2個)
ピーマン(2個)
ナス (1本)
油 (大さじ1)
めんつゆ (大さじ1)
かつおぶし (大さじ1)
★作り方
レンコンひき肉はさみ揚げは表記通りレンジで温めて半分にカットします。
ピーマンは4等分に、ナスは1cm幅の輪切りにします。
フライパンに油を熱してピーマンとナスを炒めます。
ナスが柔らかくなって火がとおった事が確認できましたら、
めんつゆを加え、水分が飛ぶまで炒めます。
半分に切っておいたレンコンひき肉はさみ揚げを加えてサッと炒め合わせ、器に盛りつけます。
最後にかつおぶしをかけたら完成です。
★ポイント
しっかりナスに火を入れることでジューシーな味わいになります。
めんつゆを加えるポイントですが、レンコンひき肉はさみ揚げを入れる前にしましょう。
(レンコンひき肉はさみ揚げには味がついているのでめんつゆは野菜に味付けするイメージで)
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「レンコンはさみ揚げのめんつゆ炒め」
2015年12月25日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「若鶏の香草パン粉焼き」を使ったアレンジ料理
『チキンのハニーマスタードサンド』
★材料 (2人分)
ニチレイ「若鶏のパン粉焼き」(6個)
食パン (8枚切り)(4枚)
レタス 2枚
トマト 1個
アボカド 1/4個
玉ねぎ 1/6個
マヨネーズ 大さじ1
マスタード 大さじ1
はちみつ 小さじ1
★作り方
若鶏は表記通りレンジで温めてからトースターで焼いてカリッとさせます。
厚さを半分に切ります。
レタスは適当にちぎり、トマトとアボカドはスライスします。
玉ねぎは薄切りにして水にさらします。
食パンの片面にマヨネーズとマスタードとはちみつを合わせたソースをぬりましょう。
その上にレタス、チキン、トマト、アボカド、玉ねぎをのせます。
食パンで挟んだら少しきつめにラップで包み、10分ほど置いてなじませます。
ラップごと半分にカットし、ラップをはずして器に盛ります。
★ポイント
しっかりラップして時間を置くと、パンと具材がなじみます。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「チキンのハニーマスタードサンド」
2015年12月18日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「チーズワッフル」を使ったアレンジ料理
『チーズワッフルパフェ』
★材料 (2人分)
ニチレイ「チーズワッフル」(2つ)
バナナ (1本)
コーンフレーク (適量)
生クリーム (100ml)
砂糖 (大さじ1/2)
バニラアイス (お好み)
チョコソース (お好み)
★作り方
チーズワッフルは自然解凍させ、ななめ半分にカットします。
バナナは薄切りにします。
生クリームは砂糖を加えてしっかりと泡立てます。
器にコーンフレークをしき、生クリームをのせます。
バナナとチーズワッフルをのせて、お好みでバニラアイスとチョコソースをかけたら完成です。
★ポイント
ワッフルは生クリームとの相性がいいです。
手で泡立てるときは氷水にあててなるべく冷やして泡立てると早く泡立ちます。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「チーズワッフルパフェ」
2015年12月11日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「お弁当にGood! かわいいミートオムレツ」を使ったアレンジ料理
『ミートオムレツのミニオムライス』
★材料 (2人分)
ニチレイ「お弁当にGood! かわいいミートオムレツ」(4個)
ごはん (茶わん2杯 250g)
ベーコン (2枚)
玉ねぎ (1/4個)
人参 (1/4個)
ピーマン (2個)
塩・コショウ (適量)
ケチャップ (大さじ3)
バター (大さじ1)
イタリアンパセリ (お好み)
★作り方
ベーコンは薄切りにします。
玉ねぎは粗みじん切りに、人参は細い薄切りに、ピーマンは5mm角に切ります。
フライパンにバターを溶かしてベーコン、玉ねぎ、人参を炒めます。
ケチャップを加え、余分な水分を飛ばしながら炒めたら、
ご飯、ピーマンを加え、ご飯をほぐすように炒めます。
塩・コショウで味を整えたらお皿に盛ります。
ミートオムレツは表記通りレンジで温めご飯の上にのせ、
ケチャップとイタリアンパセリをかければ完成です。
★ポイント
ケチャップを先に加えて余分な水分を飛ばしてからご飯を加えるとべチャッとしずらいです。
ピーマンは食感を残すために後で入れましょう。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「ミートオムレツのミニオムライス」