2015年8月21日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「お弁当にGood! やわらかひとくちカツ」を使ったアレンジ料理
「一口かつのスペインオムレツ」
★材料(2〜3人分)
ニチレイ「お弁当にGood! やわらかひとくちカツ」 (4個)
玉ねぎ (1個)
卵 (4個)
塩 (小さじ1/3)
胡椒 (少々)
オリーブオイル (大さじ1)
バター (大さじ1)
★作り方
<1>まず、玉ねぎを薄切りにして、
オリーブオイルをひいて中火に熱したフライパンで5分程、きつね色になるまで炒めます。
<2>かつは表記通りレンジで温めておきます。
<3>ボウルに卵を割り混ぜ、炒めた玉ねぎと塩・こしょうを加えます。
<4>小さめのフライパンにバターをひき、中火にかけて温めます。
<5>合わせた卵液を一気に流し入れ、菜箸で外側から内側へ大きく動かしながら混ぜる。
<6>焼き色がついて半熟になったら、お皿を使ってひっくり返し、輪郭をヘラで整えましょう。
ふたをして弱火で3分蒸し焼きにしたら完成です
★ポイント
パプリカを入れても彩りが良いです。
玉ねぎを炒めるときは、
ゴムべらでフライパンに押さえつけるようにすると早く水分が飛んで甘い玉ねぎになります。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「一口かつのスペインオムレツ」
2015年8月14日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の“鈴木あすな”さんによる
ニチレイの冷凍食品「ほっとするおかず 鶏そぼろと豆腐のハンバーグ」を使ったアレンジ料理
「茄子と豆腐バーグの挟み焼き」
★材料(3〜4人分)
豆腐のハンバーグ 5個(1袋)
茄子 2本
小麦粉 大さじ3
油 大さじ2
★合わせだれ
醤油 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
生姜(おろしたもの)小さじ1/2
万能ねぎ お好み
★作り方
<1>合わせだれは、混ぜ合わせておきましょう。
<2>茄子は5mm幅程度に10等分の輪切りにします。(20個作る)
水にさらし水気をふき小麦粉をまぶします。
<3>ハンバーグは表記通り温め、粗熱がとれたら横に輪切りし、こちらも小麦粉をまぶしましょう。
<4>茄子でハンバーグを挟みます。なるべく同じサイズの茄子で挟むと良いです。
<5>フライパンに油をひき両面焼き色がつくまで焼きます。
(崩れやすいのでなるべく触らないように)
<6>弱火にし、最初に合わせておいたタレを加え、ふたをして蒸し焼きにします。
とろみがついてきたら器に盛り、お好みで万能ねぎを散らして完成です!!
★ポイント
しっかり小麦粉でくっつけること。
たれには生姜を入れてあるので照り焼き風なんだけど、さっぱりと食べられます。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“オリジナル”レシピ
「茄子と豆腐バーグの挟み焼き」
2015年8月7日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる
ニチレイの冷凍食品「そのまま使える 高原育ちのブロッコリー」を使ったアレンジ料理
「ブロッコリーのごちそうサラダ」
★材料(2人分)
ブロッコリー 1/2袋(125g)
ベーコン 50g
卵 1個
オリーブオイル 小さじ1
★ドレッシング
マヨネーズ 大さじ1.5
すりごま 大さじ1
ごま油 小さじ1
醤油 小さじ1
★作り方
<1>ドレッシングの材料は合わせておきます。
ブロッコリーは表記通り解凍しておきます。
<2>フライパンにオリーブオイルをあたため、ベーコンを炒めていきます。
カリッとしてきたらブロッコリーも加え、焼き色がついたらボウルに取り出します。
<3>続いて、同じフライパンに卵を割り、半熟の目玉焼きを作ります。
荒めに刻み、ベーコンとブロッコリーが入っているボウルに入れ、
ドレッシングも加えて混ぜ合わせたら完成です!!
★ポイント
・ゆで卵ではなく目玉焼きにすることで時短になります。
・じっくりベーコンを炒めることで、
油に移ったベーコンの旨みをブロッコリーにすってもらうイメージで炒めていきましょう!!
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“おもてなし”レシピ
「ブロッコリーのごちそうサラダ」
2015年7月31日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる
ニチレイの冷凍食品「若鶏のオーブン焼き」を使ったアレンジ料理
「ネギたっぷり 塩レモンのチキン」
★材料(2人分)
若鶏のオーブン焼き 6個
長ネギ 1/2本
おろしにんにく 少々
ごま油 大さじ1
レモン果汁 大さじ1/2
塩 少々
ブラックペッパー
★作り方
<1>若鶏のオーブン焼きは表記通りレンジで温める。
<2>長ネギはみじん切りにする。
ボウルに長ネギ、おろしにんにく、ごま油、レモン果汁、塩を合わせる。
<3>温めた若鶏の上に先ほど合わせたネギだれをかけ、お好みでブラックペッパーを振る。
★ポイント
・フレッシュなレモンを使うと更に美味しくできます。
・若鶏はレンジで温めた後にトースターで焼くとカリッとなります。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“おもてなし”レシピ
「ネギたっぷり 塩レモンのチキン」
2015年7月24日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる
ニチレイの冷凍食品「チキンライス」を使ったアレンジ料理
「チキンライスのライスコロッケ」
★材料(4個分)
チキンライス 1/2袋
ピザ用チーズ 20g
オリーブオイル 小さじ1/2
塩・こしょう 少々
小麦粉 適量
卵 1/2個
パン粉 適量
揚げ油 適量
★作り方
<1>フライパンにオリーブオイルをひき、冷凍のままチキンライスを加えて炒める。
塩こしょうで味付けし、ボウルに取り出して冷ます。
<2>真ん中にチーズを包み、手で丸める。
<3>小麦粉、卵、パン粉の順にまぶし、こんがり焼き色がつくまで揚げる。
★ポイント
・丸めるときに手を水でぬらしてからやるとやりやすい。
・チキンライスは冷ましてから包むこと。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“おもてなし”レシピ
「チキンライスのライスコロッケ」
2015年7月17日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる
ニチレイの冷凍食品「今川焼(カスタードクリーム)」を使ったアレンジ料理
「今川焼のミニフルーツケーキ」
★材料(2人分)
ニチレイ「今川焼(カスタードクリーム)」 2個
生クリーム 1/2カップ
砂糖 大さじ1/2
フルーツ (いちご、ブルーベリー、ラズベリーなどお好みのもの) 適量
★作り方
<1>今川焼きは自然解凍し、横半分に切る。
<2>生クリームと砂糖をボウルに入れハンドミキサーで泡立てる。
<3>今川焼の上にふんわりと生クリームをのせ、お好みのフルーツをトッピングする。
★ポイント
・今川焼きは温めず自然解凍させること。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“ちょい足し”レシピ
「今川焼のミニフルーツケーキ」
2015年7月10日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる
ニチレイの冷凍食品「お弁当にGood! ミニオムレツ」を使ったアレンジ料理
「きのこの和風オムライス」
★材料(1人分)
ニチレイ 「ミニオムレツ」 2個
しめじ 1/4袋
えのき 1/4袋
しいたけ 2個
めんつゆ (3倍希釈) 大さじ3
水 大さじ6〜
水溶き片栗粉 大さじ2
和風だしの素 小さじ1/2
ご飯 お茶碗1杯
きざみのり・万能ねぎの小口切り 適量
★作り方
<1>きのこは石づきをとり食べやすい大きさに切る。
<2>小鍋にめんつゆ、水、和風だしの素を入れ、先ほど切ったきのこを加え火にかける。
<3>少し煮てきのこに火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつける。
<4>器にご飯を盛り、オムレツをのせる。
上からきのこのあんをかけてお好みで刻みのり、小口切りにした万能ねぎを散らして完成。
★ポイント
・きのこはマッシュルームやエリンギなどお好みのもので大丈夫です。
・めんつゆの種類で濃さが変わるので水で調節してください。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“おもてなし”レシピ
「きのこの和風オムライス」
2015年7月3日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる
「ニチレイ 若鶏たれづけ唐揚げ」を使ったアレンジ料理
「チキン南蛮風手巻き寿司」
■材料(2人分)
から揚げ 6個
キャベツ 50g
ご飯 200g(茶わん軽く2杯分)
焼き海苔 2枚
<タルタルソース>
ゆで卵 1個
マヨネーズ 大さじ2
塩・こしょう 少々
■作り方
<1>唐揚げは表記通り温め4等分に切ります。キャベツは千切りにします。
ご飯は冷ましておきます。
<2>ボウルにみじん切りにしたゆで卵、マヨネーズ、塩、こしょうを混ぜ、タルタルソースを作る。
<3>巻きすに海苔を置き、ごはん茶わん軽く1杯分をのせ、奥2cmは残し、まんべんなく広げる。
手前に千切りキャベツをのせ、その上に切った唐揚げをのせる。
お好みでタルタルソースをかけ手前から巻いていく。
巻き終わりに薄く酢をぬりくっつける。
<4>10分ほど置き、なじんだらカットする。
■ポイント
・ゆで卵を刻むときに、手で黄身を取り除いて白身のみをを刻むとまな板が汚れません。
・巻きずしが手間な時はおにぎりや丼にしても美味しいです。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“おもてなし”レシピ
「チキン南蛮風手巻き寿司」
2015年6月26日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる
「ニチレイ 焼おにぎり」を使ったアレンジ料理
「豆乳の焼きおにぎりドリア」
★材料(2人分)
焼きおにぎり 3個
豆乳 50ml
塩・こしょう 少々
ピザ用チーズ 30g
パセリ お好み
★作り方
<1>グラタン皿に焼きおにぎりをのせ、500wで3分温める。
<2>その上に豆乳を入れ、まんべんなくチーズをのせる。
<3>トースターで約5分、チーズに焦げ目がつくまで焼く。
<4>お好みでパセリをかけて完成。
★ポイント
・トースターにかけた後、水分がまだ残っている状態ですが、
焼きおにぎりを崩しながら混ぜると水分を吸ってちょうどいい感じになります。
・豆乳は牛乳でもできます。
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“ちょい足し”レシピ
「豆乳の焼きおにぎりドリア」
2015年6月19日 金曜 放送
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる
「ニチレイ お肉たっぷりジューシーメンツカツ」を使ったアレンジ料理
「メンチカツのサンドイッチ」
★材料(2人分)
メンチカツ 4個
食パン(6枚切り) 2枚
キャベツ 2枚
トマト 1個
ウスターソース 大さじ2
マヨネーズ 大さじ1
からし 小さじ1/3
★作り方
<1>メンチカツは表記通りレンジで温め、トースターで焼いてカリッとさせる。
ボウルにウスターソースとメンチカツを入れてソースをからませる。
<2>キャベツは細かい千切りにする。トマトは5mm幅の薄切りにする。
<3>ボウルにマヨネーズとからしを混ぜ、食パンの片面に塗る。
食パンにキャベツ、トマト、メンチカツをのせ、パンでサンドする。大きめのラップできつく包む。
<4>10分ほど置き、なじませたらラップごと切る。
★ポイント
・食パンは焼かない方が包みやすく味もおいしい。
・キレイにはさむ方法は具は中心にのせることと、ラップごと切ること 。
・男性が好きな味
管理栄養士で料理研究家の鈴木あすなさんによる“おもてなし”レシピ
「メンチカツのサンドイッチ」