2月6日【RADIO CLINIC】なぜ女性は便秘になりやすい? |
2013 02.06 Wed |
毎週水曜21:15〜は【RADIO CLINIC】!
この時間は 毎週、 10代20代の女性の「人には言えない悩み」をテーマに、 “女性のカラダ”についての基礎知識や最新情報などをお届けしていきます。
今月2月は・・・冬の寒い時期、悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 「便秘」について!
30年間で4万人の腸を診てきた“腸のスペシャリスト” 松生恒夫(まついけ・つねお)先生にお話を伺いました。
******************************
Q.東京にあるクリニックの院長でもある松生先生。 “女性は便秘になりやすい”と、よく聞きますが・・・実際に 患者さんを診ていて、いかがですか? A.10代後半から、40代50代の女性まで、女性の方が圧倒的に多いです。
Q.なぜ、女性は便秘になりやすいのでしょうか? A.女性の方が我慢してしまうのが一つの要因です。 その他、月経前に出る“黄体ホルモン”が、腸の動きを止めて、お腹がはってしまうこと。 糖質オフや、炭水化物抜きダイエットにより、食物繊維が減ってしまうことも原因になっています。
Q.便秘になると、体にどのような不調が出ますか? A.ニキビが出やすくなったり、胃を圧迫して、食欲がなくなってしまいます。 また、体臭が気になる方も多いでしょう。 最終的には、大腸がんにつながってしまう可能性もあります。
******************************
 松生先生は、今月1日に、「青春出版社」より、 書籍“「腸を温める」と体の不調が消える”を出版されました!
便秘や下痢ばかりでなく、あなたを悩ます体の不調や、なかなか取れない疲れは、 腸の冷えが原因かもしれない!? 30年・4万人の“日本人の腸”を診てきた専門医だからこそわかる、 腸を芯から温めて、体の不調を取り去る最新情報版!
こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪
松生先生について、そして松生先生のその他の書籍については・・・☆★コチラから★☆
|
by スタッフ | DATE 21:10|コメント|カテゴリー:
|
|
|