2月20日【RADIO CLINIC】腸の温め方(食事編) |
2013 02.20 Wed |
毎週水曜21:15〜は【RADIO CLINIC】!
この時間は 毎週、 10代20代の女性の「人には言えない悩み」をテーマに、 “女性のカラダ”についての基礎知識や最新情報などをお届けしていきます。
今月2月は・・・冬の寒い時期、悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 「便秘」について!
30年間で4万人の腸を診てきた“腸のスペシャリスト” 松生恒夫(まついけ・つねお)先生にお話を伺いました。
******************************
Q.食事の面からは、どのように腸を温めることができますか?
1:お湯(白湯)を飲むこと。 この中に、ショウガ、シナモンを入れると血行がよくなる効果があります。 シナモンは、お菓子用のパウダーを一振りで大丈夫です。 コーヒーや紅茶に入れてもおいしいですよ!
2:カレーのスパイスが効きます。 カレーのルーには、ウコン以外にも、シナモン、ジンジャーが入っています。 カレースープでもOK! 保温を加えたければ、市販のルーにさらにシナモンやジンジャーを入れてみましょう。
3:エキストラバージンオリーブオイルを色々なモノに入れてみましょう。 油膜ができ、お湯を冷めさせない効果があります。 カップ1杯のココアにティースプーン1杯のオリーブオイルを入れることで保温効果が。
また、カップラーメンのカレー味に、 ティースプーン3〜4杯のオリーブオイルを入れると、 クリーミーになりますし、保温効果が!もちろん腸も温まります。
 松生先生は、今月1日に、「青春出版社」より、 書籍“「腸を温める」と体の不調が消える”を出版されました!
便秘や下痢ばかりでなく、あなたを悩ます体の不調や、なかなか取れない疲れは、 腸の冷えが原因かもしれない!? 30年・4万人の“日本人の腸”を診てきた専門医だからこそわかる、 腸を芯から温めて、体の不調を取り去る最新情報版!
こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪
松生先生について、そして松生先生のその他の書籍については・・・☆★コチラから★☆
|
by スタッフ | DATE 21:10|コメント|カテゴリー:
|
|
|