11月27日【SAFE YOUR FUTURE】東海エリアの防災関連イベント |
2012 11.27 Tue |
昨年3月11日に起こった「東日本大震災」を忘れない為に、 そして、今後 起こるであろう地震に備える為に、 “今 自分達にできること”を 皆さんと一緒に考えていくコーナー「SAFE YOUR FUTURE」。
今日は、東海エリアで開催される“防災”に関する催し物を 2つ 紹介しました。
まずは、静岡県。
静岡県では、12月の第1日曜日が「地域防災の日」に制定されています。
今年は12月2日(日)に、 およそ56万人が参加する「地域防災訓練」が 35市町で行われます。
今年で30回目を迎える 静岡県の「地域防災訓練」。 今回は、「駿河・南海トラフを震源域とする大地震で 県内が震度6弱以上の揺れと大津波に見舞われた」との想定で、 午前9時から 正午を中心に実施され、 午前9時には、携帯電話大手3社の緊急速報メールを送る「訓練配信」も 静岡県で初めて実施されます。
その他、静岡県内の各地では・・・ ●避難所に間仕切りを設置するなど、女性の視点を取り入れる。 ● 車椅子で要援護者の避難を支援。 ● 発電機を使って、冬の夜中の避難を想定。 ● 開始時刻を告知しないで、住民の対応力を磨く訓練を行う。 ・ ・・など、35市町それぞれの訓練が行われます。
12月2日(日)の「地域防災訓練」、 静岡県にお住まいの方は、ぜひ参加してください。
続いて、名古屋で開催されるイベントです。
名古屋市中村区にある「Fleuve Cafe」では、 12月3日(月)夜6時半から、 愛知淑徳大学の学生が主催するイベント 「名古屋から考える被災地とメディア」が開催されます。
被災地が抱える問題はいまだに山積みで、 「忘れないでほしい」「現状を伝えてほしい」という声があがっています。 しかし、遠く離れた地では、被災地の話題を見聞きする機会は徐々に 減っているのが現状です。
被災地から遠く離れた名古屋で、今後、 どのような支援活動の輪を広げていくことができるのか・・・ 当日は、ニュースサイト「ナタリー」の運営などで知られる 津田大介さんをゲストに迎え、 学生が現地で取材したインタビュー映像を切り口に、 遠く離れた土地でできる被災地支援について考えます。
12月3日(月)夜6時半から 開催されるイベント 「名古屋から考える被災地とメディア」。
開催場所は、名古屋市中村区にある「Fleuve Cafe」。 参加費は、一般の方が1500円。学生が1000円となります。
facebookページがあります! コチラをチェック!
|
by スタッフ | TIME 21:18|コメント(0)|カテゴリー:SAFE YOUR FUTURE
|
|