【THE SPECIALIST】 獣医 原 遠さん 11月22日OA分 |
2012 11.22 Thu |

毎月1つの職業にフォーカス! その分野に特化した、優れた人物に1ヶ月間 登場して頂く、【THE SPECIALIST】
今月11月は・・・動物のお医者さん・・・獣医。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お話をお伺いするのは・・・
名古屋市千種区 に ある 「原獣医科病院」
院長 の 原 遠 (はら・とおし) 先生 です。 今回は、RADIO KICKリスナーから届いた質問に、お答えいただきました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Q : 愛知県・知多郡 女性の方 一番扱うのが大変だった動物は何ですか?
原 先生)
プレーリードッグです。 うちの病院で、飼い主さんを、噛んで、飼い主さんが、失神したことがあります。 それ以来、扱いたくなくなりました。しつけができない動物ですからね。
Q : 名古屋市・東区 アヤカ 20歳 女性 一人暮らしです。 小さい・静かな犬を飼いたいのですが・・・ まずは、心構えとして、最初に、気を付ける点を、教えてください。
原 先生) 飼い主といれば、静かだけど、飼い主が出かけると、部屋でうるさい・・・ そんなことでは、近所迷惑になりかねないので、 飼ってから、あまり、かまわない、というのも、大事だと思います。
そうすれば、置いて行ったあと、一人でも、静かに過ごすことができる。
あとは、血統的に、吠える、吠えない、というのがあるので。
飼ったあとは、スキンシップを強めないで、お互いに、確立して暮らすようにする。 そういうことが大事ですね。可愛がりすぎないように。
Q : 名古屋市・北区 リサ 17歳 高校生 ネコを飼い始めたのですが、友達に、 「ネコは、散歩など、外にあまり、連れて行かない方が、いい!帰ってこなくなるよ!」 と、言われました。家の中だけで、大丈夫なんでしょうか?
原 先生) 基本的には、外であまり、飼うのは、オススメしませんね。
ノミ・ダニをはじめ、薬で治る病気や、治らない病気を拾ってきてしまう場合もあるので。 あとは、発情期に、異性を求めて、帰ってこなくなる場合もあるので、 早めに、去勢・避妊をすることで、落ち着いて、生活をしてくれると思います。
もちろん、室内で飼うにしても、 多少、日光浴ができる環境には、おいてあげるのが、ベストだと思います。

原獣医科病院 ⇒ コチラから!
|
by スタッフ | TIME 21:10|コメント(0)|カテゴリー:THE SPECIALIST
|
|