10月30日【SAFE YOUR FUTURE】あいち防災フェスタ |
2012 10.30 Tue |
昨年3月11日に起こった「東日本大震災」を忘れない為に、 そして、今後 起こるであろう地震に備える為に、 “今 自分達にできること”を 皆さんと一緒に考えていくコーナー「SAFE YOUR FUTURE」。
今週は、11月に開催される「あいち防災フェスタ」について、 愛知県防災局 防災危機管理課の宇佐見さんにお話を伺いました。
Q.11月11日(日)、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で開催の「あいち防災フェスタ」。 今年で6回目の開催となるそうですが・・・ どういった想いからスタートしたイベントなんですか?
A.この「あいち防災フェスタ」の正式名称は「あいち防災協働社会推進大会」といいます。 防災協働社会とは、災害による被害を少しでも減らすため、 私たち一人ひとりの「自助」、地域社会の「共助」、行政の「公助」、この3つが連携して、 防災対策に取り組む社会のことです。 このイベントは、防災協働社会の形成を進めていくことが重要であるとの考えから始まりました。
開始当初は講演会というかたちでしたが、2回目からはからは会場をモリコロパークに移し、 子ども連れなど多くの方が、楽しみながら防災について学べる体験型イベントとして続けています。
Q.イベントは、どのような内容になっていますか?
A.会場に設けた特設ステージでは、 子どもに人気のゴーバスターズショーや瀬戸市立效範小学校バトン部によるバトン演技、 モリコロパークを中心に活動するMKPライブステージなどが行われます。 ステージの他には、企業やNPO、ボランティア団体、大学など、 様々な団体が防災に関する展示や体験型のブースを出展します。
いくつかご紹介しますと、NTT西日本による災害用伝言ダイヤル171の体験や、 日本赤十字社愛知県支部によるdERU(ディーイーアールユー)と呼ばれる緊急仮設診療所の展示、 県の次世代産業室による災害情報を収集するための無人飛行探査ロボットの操作実演などがあります。 また、半田商業高校が生徒製作の非常食「ごんぱんだ」の販売を行うように防災に関連した物の販売も行われます。
これらのブースを取り囲むように、地震体験車「なまず号」やエレベーター閉じ込め体験車、 地元消防団協力のもと、消防ポンプ車や赤バイクなど、防災に関連した多くの車両が展示されます。 子ども用の防火服も用意されていますので、記念写真を撮ることもできます。
その他にも、防災について楽しく学べる内容が盛りだくさんとなっています。 また、会場ではスタンプラリーを実施し、防災グッズのプレゼントも行います。 防災について関心のある方はもちろん、これまで関心がなかった方も、 多くを学べるイベントとなっています。ご家族、ご友人をお誘いのうえ、ぜひご来場ください。
『あいち防災フェスタ』について詳しくはコチラ!
|
by スタッフ | TIME 21:03|コメント(0)|カテゴリー:SAFE YOUR FUTURE
|
|