8月28日【SAFE YOUR FUTURE】防災週間 |
2012 08.28 Tue |
昨年3月11日に起こった「東日本大震災」を忘れない為に、 そして、今後 起こるであろう地震に備える為に、 “今 自分達にできること”を 皆さんと一緒に考えていくコーナー「SAFE YOUR FUTURE」。
今週土曜日、9月1日は『防災の日』!
この日は、大正12年に起きた 「関東大震災」の教訓を忘れないために制定されたもので、 防災の日 前後の、毎年8月30日から9月5日までの一週間は、 『防災週間』として、各地で避難訓練などが行われています。
今年も、全国各地で訓練やイベントが行われますが、 名古屋市内では『なごや市民 総ぐるみ防災訓練』が 9月2日(日)の午前中に、各区の小学校で行われます。
この防災訓練は、名古屋市が、地域住民の方や防災関係機関などと協力して、 「東海地震予知情報」と同時に、「警戒宣言」が発表されたという想定で行われ、 各区ごとに独自で計画した訓練を行います。
例えば中区では、9月2日(日)朝9時40分から、 錦一丁目にある「御園小学校」で防災訓練が開催されるんですが、 住民避難のほか、避難所の開設、仮設トイレの組み立て、 初期消火などの訓練が行われます。
その他の区の開催場所や時間などは、区役所の方にお問い合わせください。
そして、訓練の一環として、 同じく9月2日(日)の朝8時30分からは、 市内各所に設置してある防災スピーカーをつかって、 一斉にサイレンを鳴らす訓練も行われます。
このサイレンは、東海地震に関する警戒宣言が発せられた場合に、 市民の方にいち早く知らせるためのもので、 サイレンのパターンは、 「45秒鳴らして、15秒休止」を1つのサイクルとして5回、 およそ5分間 鳴らされます。
また、朝8時40分からは、 名古屋市内全域へ「緊急速報メール」がテスト配信されます。
名古屋市、または名古屋市に近い周辺の地域では、 受信設定となっている携帯電話に対して、 マナーモードなどの設定の有無にかかわらず、専用の着信音が鳴ります。
「緊急速報メール」は、通信料は無料で、事前の登録は必要ありません。 携帯電話の設定を今一度、確かめておきましょう。
このように、あさって8月30日(木)から9月5日(水)までの1週間は、 「防災週間」として、東海地震などの大規模な地震に備え、 このZIPエリアでも 地域によって様々な訓練が行われます。
ぜひこの機会に、防災の知識を深め、 いざというときに落ち着いて行動できるよう 訓練に参加したり、 家族で避難方法を確認し合ってみてはいかがでしょうか。
|
by スタッフ | TIME 21:09|コメント(0)|カテゴリー:SAFE YOUR FUTURE
|
|