ひなまつりの疑問
今朝は、ひな祭りの疑問について
和文化研究家の三浦康子さんにお話を伺いました。
ひな祭りはもともと邪気をはらうためのお祭りで
男子も女子も関係なく行われていたんだそうですよ。
三浦さんのHPもぜひチェックしてみてくださいね。
コチラ!!
イケメン美容師VSドクター!
今朝は、アンフィ・バイ・アフロートのイケメン店長、鈴木雄大さんにお話を伺いました!
この春は、男性はパーマ!女性はショート!がくる、ということです。
帰りに残っていたドクターチューズデーと写真撮影をしましたが・・・
どうですか???
ドクターは「イケメン・・・いいにおいがした・・・」と言い残して帰っていきました(笑)
ノウカーズ!
今朝、ご紹介したノウカーズ。
全国の農家さんから、少しずつ、お米を購入してお気に入りのお米が見つけられるというのは魅力的だなーと思います。
詳しくはHPをチェックしてみて下さい!
農家さんの笑顔とともにお米が紹介されていますよ。
コチラ!!
週末のお出かけスポット 今朝は【飛騨大鍾乳洞】をご紹介!
全国およそ80箇所ある観光鍾乳洞の中でも
日本一の標高を誇る(およそ900メートル)飛騨大鍾乳洞の
長沼さんに電話でお話をうかがいました。
全長800メートルの鍾乳洞ですが、
中でも竜宮の夜景(第一洞内)と月の世界が見どころです。
竜宮の夜景・・・
洞窟内でもっとも天井が高く、且つ美しい場所。
赤や青のライトを照明に使用しているのにはちゃんとした訳があります。
白色電球や蛍光灯を使用すると、光源の熱と地下水による十分な水分により、
人の出入りによって持ち込まれた植物の種や金糸などが発芽し、
コケが洞内に繁殖してしまうからです。
月の世界・・・
鍾乳洞のラストを飾る、まさに終着点!
洞穴シールドや洞穴サンゴで形成された「月の世界」は絶景!
また、宇宙を想像させる異様な色彩の「宇宙の滝」などもあり、
鍾乳洞散策の締めにふさわしい美しい風景が広がっています。
ちなみに鍾乳洞の中は年中一定の気温となっていて
飛騨大鍾乳洞は代替10度前後。なのでこの時期行くと温かく感じられるはず。
また、3月10日までは谷の水を凍らせた氷の渓谷が登場しています。
特に今週末19日までは周囲がライトアップもされているので幻想的な世界が楽しめます!
飛騨大鍾乳洞の詳しい情報はこちら!!
週末のお出かけスポット 【日間賀島】
今朝は、日間賀島でフグ協会にも所属し、自らフグ料理を出してくれる民宿、
「とくがね」の主人でもある坂口ただしさんにお話を伺いました。
週末のお出かけにおいしいフグを食べに行ってはいかがでしょうか?
日曜日にはフグ祭りというイベントも行われるそうです。
ここをクリックして日間賀島へGO!!!
週末のお出かけスポット 今朝は【はだか祭り】をご紹介!
いよいよ天下の奇祭、儺追神事、通称『はだかまつり』が
明日、2月4日にクライマックスを迎えます。
そこで今朝は、国府宮神社の神主、野村尚徳さんに電話を繋いで
現在の状況をうかがいました。
サラシのフンドシ、白足袋をつけただけの数千人の裸男が集まるこの祭り、
明日、午後4時30分頃、素っ裸の神男が登場。
見つけた裸男たちが「ウォーッ」と殺到し、
神男に触れて厄を落とそうと凄まじいもみ合いになります。
あの映像は本当にすごい!
・・・あ!裸男の皆さんはふんどしに名前と住所書いておいてくださいね。
万が一、迷子になったときにわかるようにだそうですが、
これだと、ふんどしをなくしても戻ってくるね!
はだか祭の詳しい情報は国府宮神社のHPをチェック!!
節分について・・・
今朝は、節分の疑問などを和文化研究家の三浦康子さんにお話を伺いました。
節分は季節を分ける。立春の前に行うものだそうです。
そのため今は2月3日ですが、2025年になると、立春も変わりますので節分の日もかわるんだとか。
炒った豆を投げるのは、魔の目を射るとかけているんだとか。
日本の文化、深く知るとすごく意味のあることばかりですね。
三浦さんのHPもチェックしてみてくださいね!
コチラ!!
スーツでのおしゃれな寒さ対策について!
今朝は、スーツでおしゃれに寒さ対策をするコツについて、メンズファッションコーディネートサービスを提供するライフブランディングの代表・吉田泰則さんにお話を伺いました!
ライフブランディングは東京にあるんですが、名古屋からも訪れる人が多いんだとか。
メンズファッションコーディネートサービスですが、、
個人向けにファッションの相談やアイテムの用意などもしてくれるそうですよ!
詳しくは
フリーダイヤル・・・0120−470−460
もしくはHPをチェックしてみてください!
オシャレにスーツを着こなして、デキる男、目指しましょう!
コチラ!!
おすすめドライブスポット!茶臼山フォト&スノーハイキング
今朝は茶臼山高原 フォト&スノーハイキングについて、
案内人の平松さんにお話を伺いました。
小動物の足跡や樹氷、天気が良ければ南アルプスも一望できちゃいます。
小学生のお子さんも雪で遊べるし、誰の足跡もない雪山をカメラ片手にのんびり歩く
・・・天気が良ければ最高ですね!
名古屋からだと東名名古屋インターからおよそ75キロ。
イベントは朝9時15分集合ですが、きっと素晴らしい体験ができるはず!
今なら1月22日、2月5日のイベントに参加可能です。
詳しくは0536-87-5001(茶臼山高原の美術館)までお問い合わせください。
高原の美術館のHPはコチラ!!
今日は、「玉城町」
杏優先生によると、今日 一番、ポジティヴなオーラ
“ポジオ〜ら”が出まくっている街は、「玉城町」だそうです。
特に今日の「玉城町」では…
■するといいこと ----→「公園を通り抜ける」
「犬の散歩や赤ちゃんを連れたお母さんに出会う」
今日、ぜひ「玉城町」にお出かけ下さい。