【PEOPLE BY PEOPLE】 京美人野菜倶楽部の竹田 勝幸さん |
2012 08.31 Fri |
今週の【PEOPLE BY PEOPLE】。
京野菜の栽培や販売などを行っている、 京美人野菜倶楽部の“監督”竹田 勝幸さんにお話を伺いました。
京野菜、有名なものだと、通常のナスよりぷっくりとした「賀茂ナス」、 長く細長い「九条ねぎ」、カブような「聖護院だいこん」などがありますが、 京野菜の定義は、明治以前に栽培された品種を京都府が認定したもので、 大体、40種類くらいあるんだそうです。
九条ネギなんかは、平安京が出来た時から栽培されている品種なんだそうです。 京都野菜の歴史は深い!
今が旬の京野菜は、「賀茂ナス」。 身が詰まってジューシーな時期で、竹田さんオススメの食べ方としては、、、。
輪切りにして、オリーブオイルで炒め、塩コショウで食べるのが最高だということです。 賀茂ナスのステーキですね。 (そこに、トマトソースやとろけるチーズをかければ、イタリアン風)
そして、「万願寺とうがらし」 京都府舞鶴が発祥の京野菜で、大正時代にピーマンと伏見とうがらしを掛け合わせて 作られたんだそうです。 肉詰めなんかがオススメだということでしたよ。
京美人野菜倶楽部の“監督”竹田 さんが考える 【野菜を通じて美しくなる鍵】とは?
「野菜そのものを味わう」
ぜひ、この機会に、京野菜を食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか?
京美人野菜倶楽部のWEBこちら
|
by スタッフ | TIME 15:20|コメント(0)|カテゴリー:-
|
|