2月7日(木)隆祥房LET'S WRAPP'N'ROL「名古屋みそ煮込餃子」 |
2013 02.07 Thu |
2月10日は 旧正月・「春節」!
餃子の生まれ故郷である“中国”では、餃子は 縁起の良い食べ物とされていて、 日本人が おせちや お雑煮を食べるように、 旧正月には、餃子を食べて 新年を お祝いします。
この習慣にならって、日本でも 旧正月を、「餃子の日」と制定しました。 焼き餃子も良いのですが、寒い季節ですから、 今年の旧正月は、体が ポカポカ温まる 新しい名古屋のご当地餃子 「名古屋みそ煮込餃子」を頂いては、いかがでしょうか?
今日は、この「名古屋みそ煮込餃子」のレシピを、改めて ご紹介します。
≪名古屋みそ煮込餃子2人分の材料≫ 水餃子皮 1袋(16枚入) 鶏ひき肉 100g しいたけ 2枚 長ねぎ 1/4本 ◆塩 少々 ◆こしょう 少々 ◆しょうゆ 小さじ1 ◆酒 小さじ1 *スープ* 水 800ml 赤みそ(豆みそ) 大さじ2 白みそ 小さじ2 粉末和風だし 大さじ1 *具材* 玉子、かまぼこ、ねぎ、しいたけ等 適量
≪作り方≫ (1)しいたけ、長ねぎはみじん切りにしておく。
(2)鶏ひき肉と◆をよく混ぜ合わせ、そこに(1)を加えさっと混ぜ合わせる。
(3)皮に(2)をのせフチに水をつけひだを寄せて包む。
(4)鍋に水を入れ沸騰させたら、粉末和風だしを入れみそを溶き、具材を入れ火が通ってきたら (3)を加え、約5分煮込んだら出来上がり。
※餅粉入餃子皮でもおいしく作ることができます。餃子皮でも可能です。 ※八丁味噌をお使いいただくと、より特徴のある深みの増した味わいを楽しんでいただけます。 赤だしみそをお使いいただくと、まろやかで食べやすい仕上がりになります。赤みそ(豆みそ)を使い慣れていない方には、赤だし味噌の使用をおすすめします。 ※写真のトッピングは一例です。お好みの具材を入れてください。七味唐辛子を振っていただいても美味しくお召し上がり頂けます。
詳しくは、隆祥房のWEB SITEをご覧下さい。
|
by スタッフ | TIME 10:10|コメント(0)|カテゴリー:隆祥房LET'S WARP'N'ROLL
|
|