鉄板ふくみみ泉1丁目店
今日は現役のラガーマンのオーナー土井さんのお店、鉄板ふくみみ泉1丁目店へ行ってきました。
スタッフの腕も太い!HAPPYが漂うお店です。
店内は竹材でできていて、シュッとしたイメージです。
また、改装もされてお店も広くなるそうなので、予約も取れやすくなりそうです。
オープンして7周年、いただいたのは、とんぺい焼き!これはうまいです!
ふわふわさ加減も絶妙〜
そして、牛すじネギ焼き!これは三重の伊勢ネギを使ったものです。伊勢ネギの特徴はちょっとねばりけがあるとのことですが、とんぺいよりもさらにふわっふわ感がほしい時に最高です。
特徴はお好み焼きや鉄板料理はもちろんのこと、他では
味わえない四国愛媛の名物今治焼きを是非ご賞味下さい。
今治焼きとは、鉄板と鉄のコテで焼き上げるスタイルの焼き鳥です。 炭焼きの焼き鳥とは違い、鉄板と鉄コテを使用する事で焼く、蒸す、鶏自身から出る油で揚げる要素あり、よって鶏の旨味を凝縮して味わっていただく事が出来ます。
他にも鉄板創作料理や、日替わりのお惣菜などをご用意しております。
■鉄板 ふくみみ 泉一丁目店
052-954-2933
〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1-17-25 YEEPOTAビル2F
月〜土
17:00〜翌1:00
(L.O.24:00)
日・祝日
17:00〜23:00
(L.O.22:00)
オーナー土井さん
とんぺい焼き
牛すじネギ焼き
カウンターも竹材です
竹を使うと消臭効果などもあります。
ごちそうさまでした。。。
ろばた焼 山家(やまが)住吉店
今日は住吉に店を構えて13年。ろばた焼 山家(やまが)住吉店へ行ってきました。
お相手は店長の得能明美さん。
お店のコンセプトは以下の通りです。
厳選された山海の幸を楽しめる都心型ろばた焼きの店「山家」。全国各地の特産のさまざまな旬の素材を、その土地ならではの一番美味しい調理法で味わえます。都会の中でふと味わう郷土の味が懐かしさを誘います。大人が気軽に楽しみ、じっくり堪能できる日本の味処です。
北海の蟹やもろこし、青森のヤリイカ、仙台の牛舌、中部のコーチンや活大あさり、九州の関アジはじめ、全国の代表的な特産物がそろいます。旬の食材を盛り込んだ宴会料理もあります。
全国各地から取り寄せた低カロリーで栄養満点なヘルシー料理が食卓を飾ります。手間暇かけてつくりだす大根料理と春夏秋冬の彩りをいかした逸品料理の数々。
華美でなく、貧相でないこと、その地にふさわしいこと、ひとつひとつに真心をこめた料理にこだわっています。
いただいたのは、黒焼き 淡路産の玉ねぎをレンジしてオーブンで焼いて、表面をスミであぶるといった手間のかかる1品ですが、甘い!うまい!こんなに玉ねぎがありがたい食べ物とは知りませんでした。塩コショウの効いたゴマダレに付けて・・・もー最高です。
そして、四万十川産の天然アユです。
今が子を持っていて大きくておいしい!ありがとうございます。
■山家住吉店
愛知県 名古屋市中区栄3-11-7
052-242-8220
日〜木・祝日17:00〜24:00(L.O.23:00)
金・土17:00〜25:00(L.O.24:00)
店長、得能さんと
天然のアユは四万十川から
黒焼き!淡路産の玉ねぎは甘いです。
がぶっと!
ごちそうさまでした。
野菜×肉×ワインのベジバル ミツバチ
mitsubachiとは
おいしい食べ物を求めて、たくさん飛んで来てもらいたいという思いで「mitsubachi」と名付けました。
皆様の「巣」になれる様にしていきたいです。というのは、オーナーの安立さん、
行ってきました名駅の激戦区!
mitsubachiのこだわりを紹介します。
料理へのこだわり
野菜とこだわり季節野菜のVegetable Tapasや野菜の入ったアヒージョ・PIZZA・パエリアなど野菜料理を多数そろえております。
もちろん野菜だけではという方のために鉄板肉料理なども豊富に御用意しております。
コース料理へのこだわり
旬菜を楽しむ「mitsubachiコース」、みんなでガヤガヤボリューム満点「宴会コース」、内緒の話「女子会コース」、サプライズ「誕生日コース」など、4種類のコースを御用意しております。
気軽に食べれるピンチョスやボリューム満点のお肉料理など、各コースに取り入れてますのでシーンに合わせてご利用下さいませ。
店舗へのこだわり
解放的なテラス席でサクッと一杯、鉄板見ながらカウンターで一杯、今夜はゆっくりソファー席、個室ソファー席等、いろいろなシーンに合わせて使える様に御用意しておりますので、お食事・会話をお楽しみ下さいませ。
いただいたのは、ラクレットdeチーズフォンデュ。こちら、ラクレットが入ることでかなり濃厚な
仕上がりになりますし、実際に大きなチーズをお客さんの前でさばいてくれるので見応えも十分です。
さらに、エアーズロックという名の黒毛和牛モモのステーキをいただきました。
こちら、月から木は様々な部位のお肉のグラム当て!ゲームをしていまして、見事正解はタダになる!ソシテ、プラスマイナス5グラム以内は半額になるというお遊びをしています。
女子が喜び、また、女子を連れて行ったら喜ばれるお店です。
すぐ目の前にはbarスタイルのミツバチを、そして、地下にはカップルシートもあるミツバチを営業しています。
■野菜×肉×ワインのベジバル ミツバチ (mitsubachi)
愛知県名古屋市中村区名駅4-18-18 森政ビル 1F
052-563-3281
http://www.a-round1995.com/
営業時間
≪土&日&祝のみ≫
※通しでオープンしてます♪
【OPEN】
●11:30〜
⇒(※土曜日 11:30〜翌1:00)
⇒(※日&祝 11:30〜24:00)
【LUNCH TIME】(土日祝のみ)
11:30〜15:00(L.O.)
≪月〜金&祝前≫
●17:00〜翌1:00
ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、日曜営業
定休日
不定休(※ランチは土日祝のみです)
ラクレットを削り入れます
いい色でしょ
グラム当てしませんか?
ごちそうさまでした。
英吉利西屋本店
今日は伏見の老舗的bar、えげれすや本店に行ってきました。
1974年オープンの今年で41年の歴史を持つお店です。
地下にありますが、そうとう広い空間と歴史を感じさせるたたずまいが最高です。
店長の伊藤さんも15年をこの店とともに生きる人、お店の常連さんの最高年齢は85歳ということでした。しかも、お店はさらに地下にレンガつくりの30名ほどが入れる部屋があったり、
他にバーのみのスペースもあって、ガヤガヤが苦手な方、しっぽり飲みたい方にもよろこばれています。
いただいたのは、三河地鶏を使ったから揚げ、なにか独特のスパイスが聞いてて美味です。
そして、クリームチーズ!こちらはなんと甘納豆が入っていて、とってもおいしいです。
こんな老舗に今まで気が付かなくてごめんなさい!
この歴史、伝統はみんなで守りましょう〜
■英吉利西屋本店
愛知県名古屋市中区栄1丁目5-8 藤田ビルB1F
052-221-1738
営業時間
月〜土 17:30〜01:00 LO (フード)22:30 (ドリンク)00:30
定休日
日曜/祝日
店長の伊藤さん
三河地鶏のから揚げ
クリームチーズ。中には甘納豆が練りこんであります。
家具なども素晴らしい!
まるで秘密基地的な地下2階スペース
ごちそうさまでした。
港区 キッチンGaya
港区 キッチンGayaへ行ってきました。
6/16にオープンしたばかりのお店。
店長のバンノメグミさんがお相手です。
とても3児の母とは思えないイケてる女性でした。
場所はアピタ当知店のすぐ近くです。
GAYAの由来は、名古屋弁プラスがやがやしている雰囲気をイメージしたそうです。
おしゃれな居酒屋を目指しています。。。
いただいたのは、鳥刺し盛り5種盛りです。
ささみ、むね、しんぞう、きも、もものタタキ。
朝挽きした新鮮な地鶏を使っていますので、臭みもなくおいしい、ゴマ塩タレ、にんにく、しょうがをお好みで・・・
そして、牛のハラミステーキ!こちらも中はレア気味で自家製のタレ、またはワサビでいただきます。これも最高!
営業時間も深夜3時までと遅いので、ぜひおでかけください〜〜
■港区 キッチンGaya
名古屋市港区甚平通1-5-1
052-384-1220
店長バンノメグミさん
鳥刺し5種盛り
牛ハラミのステーキを自家製タレで
ごちそうさまでした。。。
各務原 呑酒蔵(どん さかくら)
各務原 呑酒蔵へ行ってきました。
まず、各務原は「熱い」
お相手は店長の渡邊聡さん
こちらはお酒の種類がものすごいことになっております。
このコーナーがビールなので詳しくお問合わせください。
コンセプトは、岐阜には海がないけど、飛び切りうまい魚を提供したい!ということです、
最近では仙台の牛タンなども扱っていますので、肉の充実にも力を入れているそうです。
いただいたのは、牛タンの味噌漬け。
豚バラとナスの香味鉄板焼きです。
牛タンはちょっと厚めのタンに味噌がからまって美味しゅうございました。
そして、豚バラとナスの香味鉄板焼きもごはんが食べたい一品でした。
バスも完備していますので、会社単位の催しにも使えます。
あとは、バースペースもあるので、大型店ではあるものの、おひとりさまでもオッケイな感じですよ。。
■各務原 呑酒蔵(どん さかくら)
JR蘇原駅より徒歩8分。駐車場もございます。
岐阜県各務原市蘇原栄町3-26
058-389-7661
【月〜木】 17:30〜24:00(LO23:00)
【金・土・祝日前】17:30〜翌2:00(LO翌1:00)
1月1.2.3.4.日は正月休みとなります 12日は営業いたします
定休日
日曜・祝日(※金・土が祝日の場合は営業)
店長渡邊さん
牛タン味噌漬け
豚バラとナスの香味鉄板焼きです
ごちそうさまでした。
天白区 BERKELEY CAFE
天白区 BERKELEY CAFEに行ってきました。
こちらは、ビルの地下がバークレイカフェ。
1階がレコード、CDショップ
2階が楽器店
3階が音楽スタジオという[ ONNGAKU ]がキーワードになっている施設です。
お話は店長の石橋慶一さんに伺いました。
バークレーカフェの由来は、カリフォルニアにあるアメーバミュージックというお店に感動したオーナーが日本にもこんなお店を作りたいという思いが込められています。
お料理もカリフォルニアをイメージしたおすすめのチーズシャワーバーガー!
これは写真のとおりです。100パーセントつなぎなしのパテは最高!
そしてチーズたっぷりで最高です!
さらに、スペアリブは欲しかった味!うまいっです。
そして、こちらのお店はステージがあって、2時間無料で使用できるんです。
ライブがただでできるっていいですよね!
お問い合わせはこちらまで!
■天白区 BERKELEY CAFE
052-800-5510
名古屋市天白区植田西2-1506 B1F
OPEN11:00 CLOSE23:30 無休
店長 石橋さん
これが・・・
こうなって
こーなる!
そして、口の周りは・・・
スペアリブ
ごちそうさまでした
北区 漁菜庵
北区 漁菜庵へ行ってきました。
お相手はオーナーの片山としこさん。
お店は程よい空間があっていごごちの良い感じ。
旦那様が毎週師崎に釣りに行って新鮮な魚を提供〜生けすがあって気持ちよさげに泳いでます。
片山さんは春になると山菜を取りにってお出ししている。。。
コンセプトは写真参照〜〜
いただいたのは、ズワイガニのカニグラタン。もーカニいっぱいでたまらない味!
そして、ドリンクセット!
これが、すごい!刺身、スペアリブ、ウナギ、ひじき、プラス飲み物で1500―円。
そして、hp見たよでもう一品。
おすすめです・・・・・・・・・・
http://www.ryousaian.com/about
hpから〜こんにちは、代表の片山です。
趣味の釣りが高じて、新鮮なお魚を気軽に食べて欲しいという思いから、漁菜庵を開きました。
特別な日というよりは、第2の家の様に使って頂ければ幸いです。
「また来たい!」と思って頂ける様なお店作りに努めてまいります。
釣り好きの方、ゴルフ好きの方、お気軽に声けて下さいね♪
漁菜庵では、お子様からご年配まで幅広いお客様に
ご利用頂ける様に豊富なメニューをご用意!
メインは魚中心の和食ですが、半熟トロトロのオムライスやボンゴレパスタ ふわふわのお好み焼きなど、和洋中ご提供可能です!
穴子の一本焼きなどの日替わり季節メニューもございますので飽きる事無くご利用いただけます!
ホームページ特典!!
「ホームページ見たよ!」とスタッフに伝えて頂いたお客様限定!!
ドリンクセット(お料理4品+ドリンク一杯)1,500円
↓
ドリンクセット(お料理5品+ドリンク一杯)1,500円で、ご提供!!
さらにさらに!!
下記のQRコードを、携帯電話で読み込んで、メール会員になって頂いたお客様には。。
お好きなドリンク一杯無料!!!
■味処 漁菜庵
名古屋市北区如意1-11 メゾンベル1F
TEL:052-901-0900
ランチあり
17:00-23:00
水曜定休
オーナー片山としこさん
コンセプト
カニグラタン
1500-でこれとビールのセット
人気もの、ゆりさん
ごちそうさまでした。。。
常滑市 ビストロ共栄窯
常滑駅前に素敵なお店を発見しました!
お相手頂いたのは、店長の鈴木雄太さん、料理長の渡邊大佑さんです。
こちらのお店は、元々、常滑焼の窯だった所でギャラリーもすぐ隣に併設されています。
店内は、窯のレンガを活かしたオシャレな雰囲気が出ています。
窯本体が店の中心部にあり、窯の中はバースペースに。
釉薬が残ったままの壁面が素敵すぎます。
頂いた料理は2品。
まずは、大あさりのエスカルゴバターソース。
このエリアでは定番の大あさりも、エスカルゴバターソースでいただくと一味違います。
細胞を壊さず、水分を損なわずに仕上げられた逸品でした。
そして、スペアリブの炭火焼。
テラス席で夏場にやっているBBQメニューなんですが、
肉厚にカットされたスペアリブは、低温でコンフィした後、炭火で仕上げています。
これが美味しくない訳がないですよね!
ビールとの相性も抜群です。
料理は、地の物を中心に、素材の持ち味を活かした調理がなされています。
今回は2品だけでしたが、他の皿も間違いなく楽しんでもらえるでしょう。
オススメです。
愛知県常滑市北条2-88
0569-34-7786
営業時間:11:00〜14:00(L.O)
17:30〜翌2:00(L.O)
定休日:水曜日
お店の中に焼き物窯が。
窯の中をバースペースにしています。
大あさりのエスカルゴバターソース
スペアリブの炭火焼
とても美味しい料理でした!どちらもビールに合いすぎる!
BLACK NIKKA フリージングハイボールBAR NIKKA WISKY
BLACK NIKKA フリージングハイボールBAR NIKKA WISKYへ行ってきました。
オープン期間は〜8/9まで、期間中は無休です。
場所は栄駅13番出口をでてすぐ、中日ビルのユーハイムの一角となります。
ちょうど去年エクストラ・コールドバーをやっていた場所ですね。
朝ドラの「まっさん」の影響でウィスキーが注目されている中での展開となります。
この「ブラックニッカ・フリージングハイボール」は、アサヒビールの料飲店向け氷点下生ビール「スーパードライ・エクストラコールド」で培った技術を活用した、
氷点下で楽しむ新しいハイボールです。
「ブラックニッカ・クリア」を炭酸だけで割ったウイスキー本来の味わいが楽しめる
「ブラックニッカ・クリア樽詰めハイボール」を使用し、氷点下にすることで、
「ブラックニッカ・クリア」の“クリアな味わい”のなかにほのかな甘さが立ちあがり、
炭酸の爽快感が際立ちます。ウイスキーの飲み方としてハイボールが定着していることを受けて、
料飲店での新しいハイボールの楽しみ方を提案しいるということなんですね。
今回は200mlと380mlの2種類の「専用ステンレスタンブラー」をセットにして展開し、
シチュエーションによって楽しめる2種類のハイボールを提供。
200mlタンブラーで提案するメニューは氷を入れないタイプの「ブラックニッカ・フリージングハイボール NO ICE」。氷を入れないことでウイスキーが薄まらず、炭酸が抜けにくいことから、
一定した味わいのハイボールが楽しめます。
一方、380mlタンブラーの「ブラックニッカ・フリージングハイボール WITH ICE」は氷を入れることで、より長く氷点下の温度帯を持続、食事などに合わせてゆっくり楽しむことができます。
お話を伺ったのは店長のなかしままさおみさん。
そして、ハイボールに合うお料理ですが、いただいたのは、タコとアボカドのバジル和え。
ホタテのバルサミコ醤油。バウムクーヘンキャラメリゼです。
こちらのお料理はすべて美味しい!
特筆すべきはバウムクーヘンキャラメリゼです。ユーハイムにも同じようなメニューはありますが、
あちらではラム酒、こちらではウィスキーを使って調理されています。
大人のバウムクーヘンといった趣でおいしいです。
店長中島さん
いつまでもつめいたんです。。。
ホタテとバルサミコ醤油
タコとアボカドのバジル和え
バウムクーヘンキャラメリゼ
まっさん
ごちそうさまでした。